疲れ……。

2008年3月17日 日常
何やらデザイン部署と制作部署とで席を儲けてぶっちゃけ話したいとかいう社長の以降で、ディナー兼ねて…の談話があったりしたのですが、大事な話3割、後はどうでもいい話……という感じで終りました。
まあ、いい。
それよりも入った店が、いつぞや九龍オンリーで参加した会場の真下(笑)だったことに何となくモニョモニョした。
まあ「場所分かる?」と会館の名称言われて「あ、そこならイベントで行ったことが……」とうっかり口走る私もアレですが……私が同人やってることは社内には周知の事実だから良いか……(良いの?)。


日々の疲れが抜けません。
今週〜来週は忙しい時期なハズなのですが、今だに嵐の前の静けさ……というか要するに色々入るべきものが遅れていてまだ来てないという状態で、後ろにつまってくるのは目に見えていたりします。
ああもう、こんなに遅れてくるんなら20日は休んじまうぞコラ。

週末あたりに岩かマッサージに行かないと肩凝りも抜けそうにないなー。
そろそろ行くかな地元の岩盤……。定時で帰れる時にでも一度マッサしなくては。
背伸びしただけで動悸がするよハラショー。
岩盤浴は新橋のとこが閉店してから、一度も行ってません。岩行きたいよ岩ー。
(いっそアンダに1泊でいいから逃げ帰りたいとか思う。)
近々地元の岩盤に行っておこうと思います。もうダメだ。しぼらなくては!(何を?)
会社帰りに行けるのが一番いいんだけど……ああ……惜しい施設を無くした。

下向いてると首も疲れて余計肩が凝るので、電車の中でDSも出来ません。
この私が丸1日半以上、一度もDSを立ち上げていないとは!!



DSやる気力が無い分は、『バッカーノ!』を読み返してニヤニヤしてます(危険)。
鈍行・急行も面白いんだけど、1932、1933あたりが個人的には好きです。
改めて1932年を読み返したりしたら、あ、こんなとこにあの巻の伏線が……とか今だに新たに発見するところが出てきたりして面白い。
ちなみに、私の1冊目は「小気味良い男が響いてきた」の誤植が直ってないヤツです(笑)
まあ、この誤植があってDSの例のサイドストーリーがうっかり生まれたらしいし、「バッカーノ!」においては誤植も楽しみの1つとして見た方がいいらしいと学びましたよ(笑)
私はフィーリングでザザーっと読んでしまう人なので、意外と気にならなかったりします。
仕事では信用問題なのでさすがに気になりますけどね。
しっかし1933年以降のクレアとシャーネがラブラブで可愛いよ! 無言で見つめてくる(クレアには何を言ってるか目を見て分かるらしいが)シャーネに「そんなこと言うなよ照れるだろ」とか1人芝居に見えなくもないやり取りをしているのが可愛くて良いです。
クレアの思い込みなのかと思いきや、ちゃんと通じてるらしいしね……。目だけで語り合うカップル……(笑) ご、ゴチです!
ドラマCD特典の「1931?」の冊子の流れから、その後1933年の展開に至るまでの1年弱にどんな交際っぷりだったのかが激しく気になるところです。
戸惑うシャーネを、クレアがあちこち無理矢理デートに引っ張って行ったんだろうなぁとか、そのうちシャーネもほだされちゃったんだろうなぁとか(笑)
それを「シャーネが嬉しそうで良かった」とか言ってジャグジーたちギャング連中が冷やかしながら見たりしてるんだろうなぁとか……微笑ましい……。

……なんて妄想(えー?)してないで、3月は体力回復に勤めよう。掃除でもして……(笑)
うう、あかん。5月の修羅場の準備もそろそろ決めないと……。



あ、『パンプキンシザーズ』の新刊買いました。インターバルが少ないぃぃいい!
前巻の続き(1課が3課の伍長についての情報を探してるヤツ)が見られると思ったのですが。
まあでも、何だかんだで月マガ読んでしまっているのでいいです……(笑)
今月号はナースがまたしてもはじけてました。グッジョブだぜ白衣の天使!
そんなわけで、とりあえずそっちで補完します……。
にしても、そろそろ伍長が危険な立ち場になるんじゃないかと、オーランド好きとしては心配です。
3課の皆で末っ子(的存在というか後輩というか)を護ってあげてー。


そろそろ来週はIKKIの新刊が出ます。
カナちゃん戦はあとどのくらい続くんだろう。田中さんはちゃんと決意してくれるんだろうか。
ウシロはカナちゃん戦の後、いったいどうするつもりなのか。
ものすごい鬱な展開なんだけど、だからこそちゃんと結末を見たい。
ウシロがどういう結論を出すつもりなのか。ちゃんと見届けたい。
何となく、あの子が最後のパイロットになりそうな気がするのです……。
(関さんが早々に離脱で、1人足りなくなっちゃったからなー)
カンジはウシロに生き残って欲しそうだったけど、やっぱり最後の最後で契約することを選びそうな気がするのです。
ここへ来て、新キャラに契約させるとかって、さすがに無さそうだし。
マチは違う地球の人間だから契約は元から出来ないらしいし。
あとは意表をついて、今まで出て来た子供達の親の誰か……とか一瞬考えましたが、たぶん今まで直接的に一緒に戦ってきた「誰か」だろうなぁと思うと、やはりウシロが最後にくる気がします。

詩の想い

2008年3月15日 日常
『アルトネリコ2 設定資料集』
まだザッと読みしかしていませんが、届きました。 

一番読みたかったのが、ヒュムノスの「詩の想い」で普通に和訳の歌詞カード部分だけでは分からないその裏にあるお話の背景のようなもの、それを楽しみにしていました。

前作も深い話が多かったけど、今回も泣かされるのが多い。

「SOL=FAGE/.」の話がかなり痛々しいわ(ちょっとクロニクルキーの物語に似てるかも)、「REPLEKIA」は《世界》を詩で映し出す女王の話……そして「INPLANTA」や「METAFALICA」における一連のラプランカの物語……とすごい深い世界が展開されています。

「DESPEDIA」の詩の想いがいきなり「聞け デクノボウよ」で始まるのにビビった。
「あがきたければあがくがいい」とか、恐いよジャクリさん!(笑)
こんな感じで、中にはすごい恐いのとかありますね(笑)

そもそも、ハーモニウス(ジャクリver)とかも歌詞が恐過ぎる。
(白い花を赤く染めるのに「貴方」の血を使うとことかね……。口調が少女だから余計恐い)
でもハーモニウスは歌詞の和訳の方は恐いのに、「詩の想い」の方の小鳥はそれを受け入れてるのがまたさらに健気というか恐い(笑)



フレリアとエンジャ(シュン)の話も良かった。インフェルとネネシャの話も切なかった。
これを本編に全部入れて欲しいとはいわないが、匂わせる程度でしかゲームで分からなかったのはちょっともったいないなぁ……と思う。
あと、I.P.D.カードは本をめくるのに邪魔でした。
……いっそ全部剥がしてしまおうか(笑)

世界考察とかもっと読む部分があるので、イベント終ったらゆっくり読みたいと思います。

……で、そのイベントですが。
新刊は黄龍ひっさげてまいります。
コピーは特に作っていないのでこれから宿へ行ったらゆっくりペーパーの折々でもします(笑)
では!
よしきた!投票してた甲斐がありましたよー。
お絵描き掲示板の版権お題、『バッカーノ!』が次の次のお題だー。

すっごいリアルタイムでハマってる時に来てくれると嬉しくなりますねー。
……さすがにスキルが浅いので、投稿は出来ないんだけどさ(笑)

目の保養をしに行きます。
クレアとかラッドの兄貴とかグラハムとかたくさん見られると嬉しいなぁ。

そして、結局2日と置かずDVDの2巻、3巻を探しに行って買ってしまいました(笑)
これで冊子がそろったぜ!!

……エルマー本当にどこにでも出没するな……恐いくらいに。
バカップルとは別の意味、別の状況でいろんな人間に影響してて、あっちこっちに顔出してるんでやんの……。
この人、200年もこんなことしてたのか……。

で、グラハムの思考がメッチャクチャなのにホント面白かった。
もう言動が何もかも可笑しくて……。(2)が特に面白過ぎた。
無駄に博識でケツアルクァトル……とかアマテラスオオミカミ……とかビラコチャとかテスカトリポカ……とか太陽に対して何つぶやいてんのこの子!!!(爆笑)
クレアの出番がぜんっっぜん無いんだけど、まあグラハムが面白いからいいかな(笑)

この特典の書き下ろしの冊子、何巻まで続くんでしょう。……もしかして、最後の巻まで……?
……や、もうそうなったら買うけどさ……(笑) 今更戻れないっしょ。
しかしアイスピックトンプソンの話は(5)で一段落ついたような気がするんだけど、と……すると6巻目は何の話になるのやら……??(まだ続くのかな?


ところで「シャーネ パンツ」って単語で検索してる人が……(笑)
何を探してるのか!?
や、確かに見えたらしいけどね。DS版でね。狙撃してたあいつがね。
シャーネが連結部の上を飛んだ時に、ちょうど見て色をつぶやいていましたよ。
色を知りたければ、DS版を買うがいいよ検索した人(笑)
『バッカーノ!』DVDについてたおまけ冊子を読みました。
エルマーを知れば知るほど怖くなってくる。人が真横で苦しんでいても、「笑顔だよ、笑顔v」って一見ほのぼのしているようでいて実はすんごい怖いですよね。何かが欠落してる。
実は1705年をまだ読んでいなくて(実は買ったばかりです)、エルマーの過去とか見てないんですが……まあちょっと見た目普通なのに頭の中がちょっと怖い人だというのが分かりました。
はっきり恐怖、っていうんじゃなくて得体の知れないジワジワくる恐怖?何考えてるか分からないよ!的な。

で、あとグラハム。何かこの子……ほんと面白い(笑)
舎弟のシャフトとの掛け合いが特に面白過ぎる。
傘をささないかわりに、レンチを回転させて雨に濡れない様に頑張った(10秒ほど)とか、子供か!(笑)
「特徴はアイスピックを持ってることだ!」とかに物騒な話なのに思わず吹き出したよ……。
頭いいんだかお馬鹿さんなんだかテンションのあまりの高さ故に分からない。
常に躁状態で周りの人疲れそうだなー。しかも何が琴線に触れるか分からない上、ヘタな言動するとレンチで関節外されたりな。
舎弟たちにとっては、ずいぶんとスリルありそうな日々です。
どこか狂ってるのに魅力的に見えるのは、キャラクター性の面白さなのかもしれません。
何かこいつら、目が離せない、というような。

何かこっちもテンション高くなりますよ。
あれ、どこが「楽しくて悲しいのか」って?
バッカーノが楽しくってぇ、続きが出ないことが悲しいんだろ?(グラハムの真似してみました)

コミックス版『アルトネリコ2』をゲット。
コスモスフィアはとことん省くようですね。 まあそりゃそうだ(笑)
あれはカオスの世界だ……漫画でやったら緊張感がというより世界観が無くなるよ。
でもインフェルスフィアは今後出てきそうです。ゆえに、2巻で初めてクロアはインフェルちゃんと顔合わせ。
そして早くも魔大陸出現、ルカ離脱、そしてジャクリと合流と勢いのよい展開です。……この作家、良くこの作品の衣装を描いてる……! 2キャラの衣装、すんごい面倒なのに!!!(笑)

作中で使用されているヒュムノスですが、ゲームの方とは少し違うかな……?
(詩の出だしの発音とか、違う気がする)
和訳が載っていないのは、己でヒュムネサーバー使って意味を調べよという読者への挑戦でしょうか(笑)
時間があったら文字打ち込んで調べてみたい。……頑張る。

クローシェの使う新約パスタリエの方をひらがなルビにしているあたり、上手く使い分けてるなぁという感じです。
ルカにクローシェの「詩の意味がわからない」というのは、インフェルピラをサーバーとして使用しないからなんですよね……?普通のレーヴァテイルは遠く離れたソル・シエール(1作目舞台)の塔・アルトネリコを経由していて、2のクローシェとI.P.D.はインフェル・ピラとアルトネリコの両方にアクセス出来る、という。(それを理解するのに結構時間がかかりました……)
やっぱりMETHOD表記の《新約》は、登場は2だけかなー。あれはあれで奇抜で面白い発音をするので結構好きなんですが。

そしてマンガ版はどうやらルカルートのようですよ。(ルカの方が大陸になった)
ただ、たぶんヒロインはどっちとかいう選択はこの様子だと無さそうな気も……?
いやルカに行くのか漫画版クロア。まあだってクローシェは●●だもんなぁ。(私はクローシェルートでしたが)

うまく省略して描いてくれているので、次はどうやって描くのかな、と楽しみです。
VEINAとかINPLANTAのシーンは、ぜひやって欲しいです。

ヒャッハァ!

2008年3月13日 日常
ヒャッハァ!
「ヒャッハァ!」と聞くと最近サントラでお気に入りの「長い長い夢の中の宴」が流れてきます。
あのテーマ曲はいつも「来たぁ!」という時にかかるので大好きです。
最初のドラム(?)の音と、直後に入るサックスとかの音がたまらん。

今日は午前半休取ってました。早めに出て、のんびりあちこち見て行こうvと思ったけど結局わりとギリギリに起きたりしてます。

そして出勤途中に買ってしまいました。
『BACCANO!』1巻と4巻(なぜか間が飛んでる)を。(写真)

たまたま通かかりの駅構内ショップを覗いたら、初回特典の書き下ろし小説冊子付きがまだ残ってたんですよねー……。
ANIMAXで今まさに再放送中なハズなんだけどねー……。結構映像が暗いんだよねー……。
まあ結局の所最大の理由は、冊子が読みたかっただけなんだけどねー(笑)
『BACCANO!』はクオリティが高い作品なので、DVDを買っても損をしたとは思わないです。
『モノノ怪』を買った理由もそうだけど、DVDの高画質でちゃんと見たいというのもあるからです。

たぶん、2巻と3巻を買うのも時間の問題です。はい。
どうやら冊子の内容は続きものらしい。アイスピックトンプソンの話がメイン。
笑顔中毒者もレンチ男の彼も出てくるぜ。……クレアは今のところ《葡萄酒》の名前でしか出てこない。残念ー。でも名前だけでもその存在感はすごい。
最近はドラマCDの冊子の『1931?』とDVDの14話のおかげでグラハムも好きになってきました。
……何か変人ばっかり好きになるなぁ。これはある意味、ストレス解消でもあるのかも。
自分ではやれないことを平然とやってのける。そこにしびれる憧れるぅうう!……ってやつですね。 (納得すな)

そして、「デュララ!」は読んでないのですが新刊の後書きだけ本屋でのぞくということをやらかし(笑)、成田氏は1700年代を次は書くつもりらしい気配で。
ぬう……個人的にはやっぱり1930年代がもっと読みたいんだけどなー。
2000年代も面白かったですが、やっぱりクレアとかラッドとかグラハムとかみたいなキョーレツ極まりない変人(笑)が出てこないと物足りない。
2000年代は、クローディアとシャロンの曾孫組をもっと活躍させてくれたら、きっと楽しいのにな、と思います。


火曜日に「手が空いているから」、ということで後輩にレギュラーの仕事(水曜納品)を2pばかり火曜夕方からふったわけですが……。
いやちょっと……ほぼ丸一日空いてるっていうから(校正をちょっと見るくらいで)回した仕事で、私的にはどんなにゆっくりやっても数時間で納品までカタが付くだろうと思っていた仕事なのに
何故か丸一日かかっておりましたよ……?
しかも、仕事ふった以上はレイアウトのチェックもあるから、投げて先に帰るわけにもいかないし、結局先方のOKが出て納品準備に入るまでの間を付き合っていたら…… 終電間際になってしまいました……。
えーとさ……ちょっと時間かかり過ぎなんですけど……。
作業前や作業途中に「ここはこうした方がいいし、こういう風にしてね」と伝えて、作業中に様子を見にいって時々直したりしたのに何故12時間以上かかった……。
半分だよ!たかだか2p、しかも少年誌系と違って作り込む見だしも圧倒的に少ないし、必要とされる労力は遥かに少ないというのになぜこんなに時間がかかった!?

……中堅以下といわれるスタッフの力量不足とか、自信が無い故に手が進まないという弊害の結果とか、いろいろ改めて分かってしまった日でした……。

あー……自分でやった方があと3時間は早く帰れた気がする。
でもやらせないと下は育っていかない……何だこのジレンマ。
中間管理職ってのもたいへんなんですよ、と多方面に向けて訴えてみる。
上には「もっと効率よく仕事しろ」言われて、下には「僕もう許容範囲越えてます」と訴えられる。
じゃあ俺がやれってかー!?……な心境。(で、結局フォローに回るために仕事量が増えて、中堅から身体と精神がつぶれていくのです。)
そして、そのチェックと待ちの間に自分の仕事を進めていたら、ほぼ8割方終ってしもうた。
本当は半休取って午後から出ても5時間あるから余裕で終るなvと思ってた2pものの記事だったのですが……ほとんど翌日やること無くなるくらいの勢いで片付いてしまったよ。
まあ、まったく何も無いわけではなく、一応遅れて入り始めている単行本の仕事がありますが。

それでもまったりモード。定時で帰れそうです。わーい。
来週からちょこっとレギュラーが入ってくるけどピークはまだもう少し先です。
週末のイベントに向けて、POPとか作っておこうっと。

あ、イベント前日は1人でお泊まり。
本当は会場に早く行って、チラシでも配ろうかと思って近くのホテル取ったんだけど、結局あれこれ辞めたので……。
まあゆっくり行ってDSでも遊びながら(笑)前日のんびりしようと思います。
先週のうちにキャンセルするか迷ったけど、せっかくだからお宿がどんなか見てみたいしなv
まあリサーチも兼ねてお泊まりです。
>ゆいかさん
わぁい、〈果敢〉突入おめでとう! いつか一緒に対戦やってみたいんだが、無理かしらねえ(笑)
まだ〈激烈〉と〈華麗〉があるから、日々努力ですよ! ちなみにしばらくプレイしなくても案外身体が覚えているもんですよ。(タッチアンドゴー!)
で、同じくモンド始めました。あれは音楽はPS2版の方がやはりクオリティが高いんだけど、遊びやすさ(タッチでの移動のしやすさ)は格段に上がってると思います。
途中、結構意地悪な暗号があって、前作投げてしまったんだけどね……(笑)
お互い、仕事の最中に息抜きにロパス島でキャサリンを使って楽しもうぜ!…そっちも頑張れーv

あと、Kにはよろしく言っといてください。
せめてメールくらいお寄越し、と。(心配だから)

パッタリ…

2008年3月11日 日常
先週からの残業続きの弊害が現れ始めました……。
もう眠いー肩こったー。
もう1冊コピー本でも作ろうかな……と思ったけど、血の呪いも発動したので気力が続かない。
遊ぶ気力なら続きますが(だって息抜きですもの)。

そんなわけで、今週はあとペーパーやPOP作ったり、増刷のコピー本製本したり、S津さんの本の細かいとこをちょっと手伝ったり……くらいです。
後は近いうちにサイトにスペースNoをUPしておかないと……。

本を描くほどの勢いは無いけど、絵はちょこっと描きたい『BACCANO!』です。
てかクレアとかシャーネちゃんとか、ラッドの兄貴とか描いてみたいなぁ……と思いつつ、『BACCANO!』キャラはあまりにクセというかアクが強くて(笑)、何となく落書きで終りそうな気がします。
クレアのあのさわやかな笑顔の中の超人っぷりとか、ラッドの兄貴の狂気が通常状態とかいう変人っぷりは難しいよねぇ。
顔は笑っていても、何か怖いという…。


しかし、お仕事はやっと昨日でピークが一息つきました。
遅れに遅れて最後のラフが入ってきたのが今日でしたが、私は他のレギュラーで動けないので別のスタッフに回して進めてもらいつつ、私は今週から動き始めたレギュラー仕事でまたアップアップやってます。
一緒にそのレギュラー仕事を担当している後輩が、別の雑誌の方で3回目のレイアウトやり直しが出て「木曜くらいまで出来そうにありません……」という。
……こっちの納品は水曜日までですよぉ……。てか何だそのやり直しって。修正ならともかく、ほとんどやり直しだってよ……。惨いな「え◯きゅう」。
やり直しってことは2pの仕事なら6p分、レイアウトをしてるってことなんですよ……。でも、もらえるギャラは2p分……。そしてそのやり直しで縛られることにより、他の仕事が滞る……。
どうして「見せてもらってから決めます」とかいうこと言ってくるかなぁ。
ある程度は方向性を決めてくれんかねー。毎度思うけど。最近の編集者は想像力が無くなったな。
「見てからじゃないと分からない」って何なんだお前さん達、本当にプロですか?

と、いうわけでほとんど引き上げて全部私がやらねばならんかな……と思ったら、今週ヒマだというスタッフに2pばかり記事をやってもらえることになったので、少し余裕が出来ました。ふう。
これで、残業1時間くらいで何とかなるかなー。
結局、日曜日は編集時に仕上げがあと5枚!!!……というとこでとりあえず編集作業だけでも!と、いつものとこで夕食兼編集。
おっかしいなぁ。テーマは決まってて、「このあたりのことを描く」な方向性は決まってたはずなのに、いざ描き始めるといいセリフが出てこなかったり、コマが足りなかったり溢れたり(笑)で、ギリギリまで結局ネームがまとまらないという。
ギリギリは同人屋のお約束なのか、合い言葉なのかそうなのか。

帰宅後に、自分の分の仕上げを終らせて就寝……。
これで修羅場一旦終了ー。

とか言いつつ、仕上げ作業しながらですが先日購入した『BACCANO!』のドラマCDを聞いておりました。
ええと、こないだ電撃comで買ったのとは別の方です(笑)←お前いつの間に
サントラが欲しくて、ついでに一緒に買ったのです。
思わず笑ってトーンカッターを指に刺しそうになったところもあり(笑)>主に馬鹿ップルのセリフ……。
こちらのCDは配役はアニメ版と同じです。

最新の『2002年A side』のエピソードで、メキシコ人が出てきた時に「ラックとメキシコの組織を1つ潰した」みたいな話がちょこっと出ていて、あれ?そんなのどこにあったっけ……?と思っていたのは、このドラマCDの事だったんですねー……。
グラハムがジャグジーを気に入ったいきさつとかクレアとは相対して勝てなかったこととか、そういう触りはあるけど本筋は……?というのは、本編小説ではなくドラマCDとか、その付属の書き下ろし冊子とか、そういう方で実は展開していました、ということなんですね。

……いつかまとめて短編集みたいなの出ないんだろか。
全部拾いきれないよー(笑) てか原作の方も、いつのまにかさりげなく連動させちゃってるんだもんよ

ドラマCDはフィーロとラックがとある人物たちを探して、メキシコくんだりまでやってくるんだけどそこで…。
というお話。何故かそこで遭遇するあいかわらずの調子の馬鹿ップルとドラマCDの新キャラの二人に振り回されるフィーロが可笑しいです。
4対1で会話してるだけで疲れてきそうだよ!!(笑)
(それから小1時間説明して……ってのが何回あったかと!(笑))

盛り上がるシーンは小気味良く、は『BACCANO!』らしくてたいへんよろしいと思います。
最後はちょっといい話で終らせて、後味もたいへん良い話でした。うん、面白かった。

「1932?」のグラハム初登場と、クレアとシャーネの再会劇の冊子は読み返すと色々萌え&燃えどころが満載でした。わー…ついつい噛み締めて読んでしまう。
何この微笑ましい(主にシャーネが)けど最強のカプ。
ヤバーイ……クレシャにハマりそうだよ。

何なんすか、あのクレアの普通の青年っぽい悩み!(笑) 人間に見える!…とレイチェルと同じ感想を抱き、その直後……、あやっぱりヴィーノ〈葡萄酒〉はヴィーノだわ……と思った(笑)
(そもそも会ってすぐプロポーズしてダメだったら「はい次!」って時点でどうかと。)

2002年では曾孫も居て(これがまたクローディアがホントにクレアに性格そっくり…でも女の子なので3割引?)、90過ぎなのに不死者でも無くご健在なクレアとシャーネですが、クレアがヒューイと初めて会った話とか読んでみたいなぁ。
曾孫まで居るってことは、ちゃんと父親に挨拶しに行ったと思うんだよねー。
(クローディアの父親がアメコミ作家とかいうのも、何かすんごい多岐にわたる家系だな……と思った)
クレアは変なところで律儀そうだし。1934からいきなりすっとばして2000年に入ってしまったので(笑)、その間が読みたい。ぜひ見たい。

てか最初はフィーロ好きとか言ってたのにな……なんでこんなクセの強いクレアを一番気に入ったんだか、私が知りたい(笑)
たぶん、実際に居たらこんなに頼りになる人は居ないけど、こんなににヤバイ人も居ないと思う……。ラッドも無差別に近いもんだからどうしようもないけど(殺されたがってる人間はつまらないから殺さないとか、よく分からない理論があるけど)、まだ人間の域を出てないと思うんだよね……。


ひとまず、フライングプッシーフット号の方のドラマCDも近々聞きます。
こっちはアニメより先に出たものだから、配役が微妙に違うんですよね。
ラッドが置鮎さんなのにビックリ。ちょ……あんな狂人の演技、置鮎さんでやったらどうなるんだ!?
ひろし(藤原=クレしん父)で慣れちゃってるから、どんな印象になるやら!
まあ、クレアが同じ森田さんなのでOK。あえて淡々とした声にすることで、怖さ強調なのでそれが聞けるのは素直に楽しみです。

あ、HARUの新刊の原稿はクロネコさんに託してきました。
これで今週末も無事に新刊が出ます。
今年最初の黄龍本です。今回はテーマを決めて、年末(最終決戦)〜春(卒業)の時期のネタにしよう!と描いてみました。
まあ卒業ネタとか描いていますが、これで私たちの黄龍描きが終るわけではありません。
ありえないそれ。

修羅場中ー

2008年3月9日 日常
文字とか出力するために、mac立ち上げてみたら日記にものすごい数の海外スパムコメントが……。
1分に1-2個書き込みされているので、軽く100個を越えてやがった。

管理者の方で対処が取られるまでのしばらくの間、DIARYユーザー以外のコメントは書込み不可にさせていただきます。

むうう……前にもあったなー。海外スパム。


原稿はペン入れ中です。
……手がー!手がーー!
結局、金曜日は深夜残業時間帯まで残業突入してしまい、夕食も外で食べて帰ったら電車が危うい時間だったので家で食べることに。
クタクタだー……と言いながら帰宅して、夕食食べてお風呂に入って、原稿のために片付けた掘りごたつにスタンバイしたのはいいんですが……。

さすがに1週間の疲れが残っていたのか、大して保ちませんでした……。
ちょっと早々に燃え尽きました。

そして土曜。
この期に及んで、キーになるセリフは出てるものの、その前後のネームがまとまってないままに下書きをダラダラと進める……。
私の場合、起承転結の「転結」を真っ先に思い浮かぶことが多く、そのオチに合わせて「起承」の部分を描いていくパターンがほとんどです。
ギャグ描きゆえの宿命か……オチが最初に出てくるんだよなぁ。

そんなこんなで、つじつまを合わせながら描いていきます。
というか、描いています。

そして夜。
半分弱、下書きが進んでるとこで(遅いよ)、トレス台を使ったら点灯しない。
おかしいな?とドライバーで開けてみて、配線が切れてるわけでもなし、もしかして……?と思って、部屋のグロウと取り替えてみたらついた。
グロウランプ切れか!!!

そんなわけで、夕食後に一番近いコンビニに行ってグロウを買いに。
……と思ったらそこには売ってなくて、はす向かいのセ●ンイレブンに入ったらそっちには有った。
ちなみに最初のコンビニではついでにお土産に、とソフトを3種ばかり買って、「ついでにアイスも買う」と言ったら「じゃあアイス分のお腹空けるんで見に行く」と後から追いかけてきた妹に託しました。
まあ、グロウだけ買うのも寂しいし、久々だからミニ●トップのソフトを食べたかったのもあり。

アイス食べて一息ついてから、再びトレス台を開けてグロウを取り替えたら無事に蛍光灯もついて使えるようになりました。
ああ……無駄な時間過ごしたー。アイスは塩キャラメルソフトが美味しかったけど。

しかしここでグロウ買っておかないと、トーン貼る時やペン入れの時に点灯しないと困るしな。

さて、あとちょっとですよ。
原稿終ったら、電撃comから届いた『バッカーノ!』のドラマCD聴くぜー。
来週届くと思ったら、速攻発送されてきて今朝届きました。
…150pの冊子の方は見てしまいました。

ク……クレアとシャーネ好きは絶対読んどけーーーーー!!!!
すんごい悶絶した! 二人が可愛くて悶絶した!! これ早く映像で見たいよ!
まだかDVD7巻ーーーー!!!!

ストーカーかよ!な理論とか、淡々としかも唐突にアレを言い切ってしまうこととか
何かいろいろ予想の上を行く行動をとる人です、クレアさん……。
体力とか動きとかだけじゃなく、精神構造もおかしいよこの人(笑)
だが、それがいい。……見ていてホントに飽きないです。

「俺も」「俺もだ」……の場面にも思わず笑った。
みんな、いいヤツだなぁ……もう。

人生相談してあげるレイチェルも早く見たい……。
シャーネちゃんの某行動に、凄くうれしがってるクレアを早く見たい……。
長いな、1ヶ月半は。
家を出る前にアマゾンから何か届いていました。
……相変わらず早朝〜昼前にくるんだな飛脚のとっつぁんよ。
他の午後指定モノでも「たぶん居ると思って」って勝手に指定した時間変えて、午前とか朝とかに持ってくるんだよな……。たまたま居たからいいものの……。
あと、ちゃんと呼びボタンあるのに玄関先で「●●さーん! ●●さーん! ●●さーん! ●●さーん!」と、こっちが出てくるまで叫び続けてたり(日曜朝とかにこれやられたことが。)。
……近所迷惑だから呼び鈴使えっての!!!

わざわざ時間指定している意味が分かってない。朝だとバタバタしていて受け取る暇無いとか、わからんのかそのくらい。
……飛脚はそういうとこ、ちょっと傲慢な気がする。お客様重視じゃないんだよねー…効率の方を取っちゃって、受け取る側にとっての快適さが感じられない。
都内で荷物積んだワゴンや台車をすごい勢いで疾走させてて、通行人にぶつかりそうになったりとかさ。
前みろよてめーら、と思う。いろいろ不信感……。

やっぱり、クロネコのサービスの良さにはどの会社も勝てないなぁと思います。

で、届いたゲームは注文したのもすっかり忘れてたけど『花と太陽と雨と』(DS版)。
まあPS版の移植&リメイク+αなのですが、あの時クリア出来なかったリベンジを今度こそ果たすぜ!……原稿終ったら。
これもアドベンチャーっぽいけど、移動に時間がかかった記憶があるんだよなー。
たしか7日間くらいあったし。(あれ、10日だったっけか?)
キャサリン(主人公のアイテム)をあちこちにプラグインしますよ!

ちなみに、DS『バッカーノ!』の方は2つだけ残っていたEDをコンプしました。
そしたら最後の1個のEDが微妙に後味の悪いヤツ(死にED)で終ってしまったので、口直しで「特Q編」を読み返してみたり。
あー……ノリノリ横暴司会者なクレアに癒されるー(何かの間違いか)。
一度読んでしまうとスキップ可能なので、後はもう小説を読み返すみたいに時々読む、とかそういう感じですかね。
EDコンプのおまけみたいな物はありませんでした。えー!何かおまけ要素あると思ったのに!
なんかしょんぼりだな!
まあいいや。十分楽しませてもらいました。主に「死亡勇戯」と「特Q編」で。
でもこのゲーム、ファン以外買いそうにないよなー……。
先日ゲームショップ行っても無かったのは、やはり発売本数少ないのかな。

『2nd Season』は、ちまちまやってハリー狙い3年目の夏です。
王子がときどき爆発しそうだけど(笑)、大接近モードとやらが出てるので、後は時を重ねるだけでしょう(笑)
大接近モードの時、タッチ画面より左上のちびキャラが「> <」こんな目になってるのが可愛くて、時々そっちに目がいってしまいます(笑)
これも原稿終ったら取りあえず卒業まで一気にやってしまうぜ!
運動が20を切ってるので、友人諸氏が狙っていたN井声の彼は、登場すらしていません……。
あと2-3人位も出てきてない。勉強あんまり上げてもないし。

次は先生か、はばたき学園の子かなー。古森くんのバックグランドとかも気になる。
そいや初めてPS2版ではばたき学園の赤毛の子を見たとき、尽(前作弟)かと思って、ドキマギしたこともありましたが(笑)、2回くらい会ったけど性格全然違ったね……。

どうにも、メインの学生ズよりいわゆる若干おまけ的なキャラの方に目がいくのは、何故なんだろうな(笑)
脇のキャラのが好きな方が多いんだよね、結構。


さて、今夜から原稿最終モードに入りますよ。昨日は残業で遅かったので、早めに寝てしまいました。
今日も多分、ギリギリまで残業です……。
まあ……土曜の朝までに下書きが8割くらい終ってればいいな。(遅いよ)
そしたら終るだろ、という算段。

ところで、ゲーム関係について書いてたりすると何故かこの日記、検索サイトで一番上にきてしまうことが多い……。ヒィイイ。誰かに見つかったらどうすんだよヲイ!
でも自分じゃ検索避けの設定出来ないんだよな、この日記。

本文があんまり進んでいないのはいつものことです……。(えー)
平日に描かねば!と言いながらなかなかエンジンがかからないのもいつものことです。
ギリギリにならないと本格始動しないのは、同人屋の遺伝子なのか、そうなのか。
魂(ソウル)がそうしろと言ってるのか。
一応、じわじわ描いてはいるんですが。まだネームと下書き同時進行とかやってるあたりダメっこです。

……そんな状況で、ここへきて土曜出勤の可能性がチラホラ垣間見えるお仕事状況。
いつもやってる雑誌の特集記事を請け負っているんだけど、月曜朝が入稿の基本最終だというのに……
まだ半分ラフが入ってないという恐るべき事態です。
その半分が数ページとかならいいんですが……。ぶっちゃけ1折(16p)越えてるんですよ。
原稿修羅場よりもむしろ仕事の状況がヤ・バ・イ。

しかも攻略じゃない、記事的な企画ページばっかり残ってるぅぅうう!!!
こういうページはコピペで流せないから、早く入れてくれないと間に合わないんだけど!
入稿基本は明日締めじゃないのか!? 木曜昼の現時点でまだ入ってないページがこれだけあると、明日までに全ページ入稿って無理です! 物理的に無・理!!

すでに入ってるラフは振分け済みで、まだ来ないラフを今か今かと待ってる状態です。
……こ、これは今日はフルでギリギリの時間まで残業になるんでは……。
(作業しようにも、ラフも素材も無ければ何も出来ませんよ)

……どうしてこんな時期によりによって残業させるんだよヲイふざけんなてかこのページ数で何で早めに持ってこねえんだよ。
台割にこっそり「原責」とか書いてあるタイトルもあるよ。え……ちょ……なら早くそこテキストちょうだいよ。
原稿責了でしょう!? メーカーチェックの時間が必要なんじゃないのか!? ねえ!?

あー……やっぱり先週の土日、法事があった上にオンリーなんとかしようとそっちに専念しちゃったのがマズかったか……。
早めに切り替えておけばよかったのに。

……ううでも一番の原因は2月中に遊んでばかりでろくすっぽ描いてなかった過去の自分。

それにしたってこのラフの遅れはちょっと卑怯だと思いますけどね。
現在、月朝納品じゃなくて月いっぱい納品で何とかならないかを交渉中。

でもね……同じ会社の別の冊子の仕事が、金曜から入ってくるから、出来れば月曜日はもうこっちの仕事引っ張りたく無いんだよな。
……ホント頼むから、商業誌なんだから、締め日守ってよ頼むから。

どーでもいいからラフ寄越せ。


この修羅場終ったら、旅に行きたい……。
とかほんのり考えて、アンダの空き状況とか調べてる自分がいる(笑)
桜並木っていつからかなぁ。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

ところでクレア熱が覚めません。ヤバイです。今なら「L、L」言ってるS津さんの気持ちが分かります(笑)

クレアはすでにシャーネちゃんの婚約者ですが、それでもあの二人まとめて好きです。
からかわれて無言で照れるシャーネが可愛い。それを見て萌え萌えしてるクレアが素敵過ぎる。
クレア単体でも好きですが、二人一緒でもぜんっぜん問題なし! 殺し屋と元テロリストカップル万歳!

で、DVD収録の番外編の続きの15話ですが、どうやら7巻に収録らしい。
……先日買ってウハウハして見たのは5巻。……ちょっと待て。まだ6巻(3月発売)出てない……。
って7巻発売は4月末じゃないかよぉおおお!!!
でもちょうど5月の修羅場終った直後くらいだよぉ! 嬉しいんだか悲しいんだか。
次号予告のクレアとかシャーネとか、グラハムvsクレアとか早う映像で見たい。
2ヵ月の我慢かー……長いなぁ。(その間に原作の新刊でも出ないかなー)

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【結局】
入稿が滞っているので、月曜日納品になるのは仕方ないです……という返事を先方からいただきました。
すでに、こちらに入ったラフはすべて先方にレイアウトを送信済みで返事を待ってる状態。
なのに、まだラフは半分入ってませんヨ。
なんか、月曜日になります……とか連絡あったページもあったよ。(それでいて納品は月曜中とか言う!)
土日は基本的に動けません、とは伝えているので何とか土曜日出社は回避出来る……かな?

今夜、残業が何時間になるのか…下書きがどれだけ進むのか……がキーになりそうです。
下書きをノロノロと進め中。土曜日には下書きが終っててペン入れに入れるようにしておきたいなぁ。
何が一番時間かかるって、話考えながらコマ割りする下書きが一番時間かかります。
ネームもそこそこ切ってるんだけど……下描きしながらコマが増えてったりするんだよねぇ。
ネームと言いつつ、箇条書きのセリフだけの時もあるし(笑)
(その状態で、下書きしながら構図を考えるという)
下書きさえ終ってしまえば、ペン入れからさ先は一気にやるのでそれほど時間はかからないんですが。
所要時間は多いけど、ヒュムノスでも聞きながらひたすら描くだけなんで。

ま、とにもかくにもHARUの原稿に専念するために頑張ってます。
クレアに見とれてる場合じゃねー。

今回の本は、HARUということで最終戦以降〜卒業までの時期を描いてみよう!とテーマを決めていつもの黄龍妖魔本です。
時期ネタを色々考えてます。……まあそもそも、私がバレンタインネタを黄龍で描いてみよっかなー……と言い出したことから、合同誌にすることになったんですが……バレンタインとっくに過ぎてるよね!とかいうツッコミは無しの方向で!

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

あと、最近ワンピが普通に面白いです。(いきなり)
長いエピソードの時って、戦いも倒れて立ち上がっての繰り返しだったり(いい加減倒せよ……とイライラする時が)中だるみして飽きる時が多かったんだけど(空島あたりから1エピソードがすごく長いよなぁ……)、今の話は皆で協力して戦ってたりとか、脇役が面白かったりとか話として飽きずに楽しめてます。
スリラーパークの話は面白いなー。あと、ロビンがいつの間にか皆を名前で呼んでるとこがちょっと萌えた。他人行儀じゃなくてちゃんと仲間になったんだなぁって感じで。


Dグレも何気に毎巻買ってる人です。絵のバランスというか綺麗なだけじゃない1つ1つのパーツのデザインセンスが何か好きで。
話よりもむしろそっちに目がいく私ですが、クロス元帥が大っっ好きです。(また俺様キャラですか)
話は結構ムゴイよね、アレ。暗いというか。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

『アルトネ2』の最近出たアンソロも買いました。最初に出た方はチョコしまパンツばっかりだったけど(笑)、こっちはこっちでボインとかコスチュームネタが多いなぁ。
ギャグネタが多く、可愛い絵柄が多かったです。(描いてるのが出版社的に女性作家ばかりだと思われる)
しかしせっかく一迅●から出てるのに、あやめぐむさんが描いてないのが何だかもったいないなー。

『アルトネ2』は設定資料の発売日がやっと決まったようです。
新約パスタリエの解読方法とか掲載されるみたいですよ! 資料集は、前作のも結構濃い内容だったので期待しています。
(世界考察とか濃過ぎて目眩がするヨ)
やっと読めるのか、「METHOD_」の歌詞! 「EXCE_」はわりとそのまま読めるんだけど、新約は難しい…「ざりゅ ひりゅ」とか歌いながら読むにはちょっと……な発音が多いよなー……。濁音+「りゅ」「りゃ」が多いかも。
そいえば良く考えたら、新約パスタリエってインフェルピラにアクセスするためのヒュムノス……何だったっけかな……?(勉強不足)
そうなると次の3作目(たぶんある、きっとあるあの終り方)はまた別の系列のヒュムノスがくるのか……。
もうちっと読みやすいといいな(笑)

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

路上駐車の取り締まりが厳しくなったせいか、職場近くに来ていたワゴン車販売のオムライス屋さんが今週でそこに来るのが最後だと知りました。
先日は、やや他より高めだけど他ではあまり見ないメニューを置いている弁当屋が閉店してしまいました。
10メートルと離れていない距離で、弁当屋2件、寿司屋のやってる昼限定の弁当販売が1件……ちょこっと離れたとなりのブロックにやはり弁当売ってて、もう何メートルか歩くとサンドイッチ屋があるという……狭い路地なのにかなりの激戦区だったところです。
うう……オクラ弁当とか根菜チゲとかトマトチーズバーグとか美味しかったのにー。
揚げ物が入っている弁当が多い中、そこは結構さっぱり系のおかずも用意してる貴重な店だったんですが。
注文後に温めて用意するパターンなので、ちょこっと待たされるのがもしかして敗因だったのか……?
ともあれ、残念です。食のトライアングルの1角が消えたー。



【余談】

ところで友人知人・リンク相手以外で、足跡が頻繁に残ってるんだけど自分の日記が更新されてないしコメントも返してない、みたいなのがあるんだけど……。
まあいいんだけど、ログインしてるのならコメントくらい返してあげればいいのにな、とか思うのは余計なお世話なんだろか。
そもそも何故こんなヲタな日記をノーマルな人が見にくるのか、疑問である。

ヒャッホウ!(気に入ってるらしい)締切までもうちっとだぜ!
……んまだ下書きですよー(現実)。

んで、もう1つ現実を見直したことが1つ。
以前から、やりたいなぁ……と言っていた剣風帖プチオンリーですが。
色々準備してたり、手配の手順を調べたりしていて……結論に達したことがあります。

……どう考えても人手が足りない(笑)
アンソロの時は、編集作業が必要だったけどいつもやっていることの延長線上で、執筆者の皆さんとのやり取りが増えたくらいで、さして大変だとは思わなかったのですよ。

しかし……今回はイベント主催の赤ブーも絡んでくるし、手続きが色々必要だし、印刷所への優待の手続きだとか、その他連絡事項だとか……やるべき事務作業が多岐にわたるんですよ……明らかに。
それに加えて企画考えたりとか、パンフ作成しようにも…パンフのレイアウト出来る人材が居なかったりとか、どう考えても数人以上で手分けしてやらないと無・理!(笑)

そんなわけで、HPも途中まで作ったりとか色々奮戦してみたのですが……手詰まりになりました。
「やりたい」と「出来る」は違うんですよね…まずは人員募集することから考えないとダメでした。
身内諸氏で「協力します」と言ってくれた人たちは居たのですが、「じゃあパンフよろしくv」とか「連絡事務よろしく!」とかいきなり投げるわけにもいかないし……。
ガッツリ作業を一緒に出来る人が居ないと、許容範囲が越えるということが分かりました。

これで始動して、準備不足とか事務が追いつかないとかヘタをこいても信用を失うだけなので、今回は企画を取りやめることにしようと思います。
期待させといて、止めるとか言い出してすみません。やるべき事が多過ぎて、どう考えても無謀でした。
まあ、まだこの日記で「やりたいなー」と呟いていただけなので、止めたところでさして影響はないでしょう。
だれか「やってやるぜ」という方が現れてくれるのを、こっそり心待ちにすることにしますv

まあアレだ、プチオンリーとはいえオンリーの2割引くらいの色々手間がかかるんだということが分かって、いい勉強になりました。
……まああと、自分がプータローとかだったら全部1人で出来たかもしれないけど、社会人ですからね……。
主催して無茶してヘタこいたら、恥ずかしくてサークル参加なんて二度と出来なくなりそう。



DS版『BACCANO!』
あー「特Q編」、司会者クレア・スタンフィールドを存分に堪能させていただきましたv
またしても違反者を擦りおろして服に赤い斑が増えてたり、エンイパイアステートビルの壁に垂直で立って登場とか(てか1931年に建ってたんだー)、彼の用意した後半の罰ゲームが列車からダイブとか(死ぬわーー!)、「逃げたら地の果てまで追いかけるからなv」とか、トンでもっぷりを色々見せてくれました。
中身のテンションが1933年クレアなのに、見た目が某制服モードってギャップがたまりませんぜ。
ノリノリなクレアがいっぱいで楽しかったですよ。
しかし、2008年の問題を1931年に出すなよクレア(笑)

ちなみに、IFシナリオだけどボイスがありません。
そう……無いのです。
ちょっとちょっと!「死亡勇戯」はフルボイスだったじゃない!
チャイナ服に釘宮さんとか使ったり無駄に豪華な声優割当たりしてたのに!
よりによってクレアがしゃべりまくりの「特Q編」でボイスが無いなんてー。
「正解!」とか嬉しそうに問題読んだりするクレアのボイスを聞きたかったなー。
分岐が多いから無理だったんだろうか……残念。

そいえば「特Q」とか「死亡勇戯」は公式の BLOGで出すのが難しいとありましたが、「街」や「かまいたちの夜」で鍛えた(笑)人にはさして難しくありませんYO。
このあたりかなー……とだいたい予想がつきます。
『街』ほど意地悪なザッピングが無いので、アレに比べればドンとこいです。

今は修羅場の傍らで、EDコンプに走ってます。(と、言ってもほとんと通勤中にプレイしてますが)
一通り選択肢を変えると、結構あっさり拾えますね。
……しかし「ハッピーエンド」は腐女子大喜びなネタですな……。
ラッドの兄貴の思い切りが過ぎるというか、何故「結婚してくれー!」になるんだか!
(自分より強い者と結婚しなければならないルッソファミリーの決まりでもあるのか)
でもクレアはシャーネと一緒じゃなきゃ嫌だなぁやっぱり。

あと、楽屋オチとか木乃(キノ)とかスレスレなのがあったりとかで(笑)、同じ電撃文庫だからっていいのかー……とフィーロと同じ感想を抱きましたよ。
現在、HARUコミ合わせの原稿を絶賛下書き中です。(まだ下書きかよ!とツッコミは置いといて)
とりあえず、プチオンリーの準備は一旦留め置くことにしました。
どっちかに専念しないと間に合わないとしたら、やはり描く方に専念したい。

でも、途中までガンバッて作っていたHPを下げるのも勿体ないので、イベント終ってから
もう一回どうしようか考えようと思います。
効率よく手続きとか、下準備とかもろもろの作業が出来る方法を考えないと、自分の首を絞めるだけでなく参加したいと思ってくれてる人にも迷惑かけますからね……。
どっかでInDesignでページ入稿可能な印刷所ってあるかな……。本文入稿も表紙も可能なとこ。
仕事で使ってるしページ作成するならこっちの方が明らかにスピードが違う。
いつも使ってる印刷所さんは、どうやらInDesignは対応していないみたいなのでどっか別を探すことを考えないとー。
……ぶっちゃけ、イラレでページメイクする際の文字配置とかの面倒くささが苦手。
どっか探すべく…でも原稿終ってから!!!(笑)

締切日に有休取りたいなぁ。ひょっとしたら半休なら取れるかなぁ。
そしたらチラシとかも間に合いそうな気がする……。

あ、そうそう6月の魔人オンリーの方は、受付確認メールが来たので無事に申し込み完了したようです。
こっちのネタもぼちぼち拾い集めていきますかね。

……にしても同人やってると1年の予定がアッという間に決まってしまうなぁ。
これだから相手が見つからないんだよね(苦笑)

……いやほら、法事とかの席で必ず出るような話題に引っ張り出されて「あーあー」……と思ったわけで。
なんか、法事の席じゃなくて今度はおめでたい席で集まって会いたいわね、とか婆ちゃんの姪なおばさまに言われたよ。
……まあうちの3弟妹、当分無いと思いますよ(笑) 「次のおめでたい話は、指折り数えつつも、足の指入れても足りないくらいじゃないですかね」とか妹まで言う始末(笑)
ブルータス、お前もか……。

そいやその日に集まった同世代未婚の従兄連中のうち、既婚はただ1人でした……。
故人の息子が3人、うちが3人、もう1件が2人。
見事に1人だけとかいう……(笑) まあ、最近ってそんなもんよねぇ?
金曜日の夜23時半までは、問題なくメールを受信出来ていたのですが、
0時を過ぎたときに自動受信設定していたメールの受信が止まってました。
そしてブラウザもネットにつながらなくなってました。

あれー?と思って、電源一度落としたりいろいろやってみたものの、結局復活せず。
とりあえず一旦あきらめて土曜日に試してみよう……と思って翌土曜、インストールし直したりと色々やったものの、結局復活は不可能でした。

どうも、ずっとルーターのランプ赤くが点灯したままだったので、ルータの故障が原因だったらしいです。

で、いつもだったらまあ近々直すか、で済んでたんですが。
今回はそうもいかない事情がありました。

ええ、プチオンリーの申込み申請とかHPのアップロードとか、広告原稿データのアップロードとか。ついでにHARU合わせの印刷代の入金とか。
……もろもろすべてがネットを必要とします。

このままだと、HPが出来てもアップロード不可能、申請したくてもそもそもブラウザがつながらん。
ついでに申請出来てもメールの内容が確認出来ない。
HP作るための必要事項の確認のために、公式サイトを見たくても見られない。
……原稿データもアップロード出来ない、の無い無いづくしです……。

しかもルーターの異常を何とかするために時間を費やしたため、原稿まで進んでおりませんです……。

さらに日曜には一周忌の法事も控えており、「ごめん……ボクもうだめかも……」な気分になってしまいました。

結局、今日は法事が終わって帰宅した後、一休みしてから夕飯のお使いを頼まれついでにルーターを買いに行って、酒が入っていて夕食までグースカ寝ていた父がようやく食後に動きだして先ほどやっとつながった所です。

……も、もう時間……ない……。そろそろ HARUの原稿の方にシフトしないと……。

そんなわけで、5月の方に告知は間に合いそうにありませんんです。
一度はもう諦めようかな……と思ってたんですが、HARUの原稿終ったあとにまだ「やりたい」という気持ちが続いていたら、もうちょっと粘ってやってみようかなとも思ってます。

……まだ半々な気持ちなのですが……ね。
やっぱちょっと、1人やるのは無謀かなーとか思い始めた(苦笑)
私がやらなくても、もっと知名度高い人が、そのうちやるかもしれないしなぁ。

あーもう、しかしなんでこのタイミングでルーター壊れたり法事があったりするかな……。

おかえり2200C

2008年2月29日 日常
先週修理に出していたプリンタがエプ●ンの修理センターから戻ってきた。
やっぱり、一部の部品の不都合だったらしい。まあ7年以上使ってたので寿命ともいう。
事前に見積もりしてもらったら部品代とメンテ料含めて12000円くらいだったので、まあ新しいの買うのとまだ持ってるインクの残りを天秤に考えて、やっぱり修理決行してもらうことに。
カートリッジの買い置き使い切らないともったいないしな。
見積もりOKの返事のFAX送ったのは日曜日だったけど、昨日もう届いてました。

……でも修理費込みで代引きなんだから、事前に「発送しました」くらいの連絡は欲しかったなー。
(まあ、母がいたので問題なく受取が出来たけど。)

戻ってきたプリンタには、メンテナンスキットもおまけで付いてきました。
ああ、これがウワサの……。でもこういうの、購入時に付けて欲しいよなー本来ならば。

ともかく、これで久々に余計な線が入らずにプリンタ出力出来る様になりました。
さっそくHARUコミ合わせのもろもろで頑張ってもらいますよ。
コピー本も心置きなく表紙が刷れる。
(カラーで刷ると、どうしても線が入ってしまってたので表紙にはとても使えなかった)
修理前で7年は保ったから、あと最低でも2-3年は頑張って欲しいね。


出勤途中に覗いたショップで、うっかり『BACCANO!』のDVD5巻を購入……。
いやああほら、「線路の影をなぞる者(レイルトレーサー)」大活躍もとい大暴走な9話が収録されてるもんで……。
あと特典映像の14話(上)も入ってるし。

パッケージのガンドール3兄弟とクレアの、物騒な面構えにも惚れた(笑)
うわぁい、カモッラが3人+殺し屋が1人、にらんでますよーv(嬉しいんかい)
書き下ろしが読みたかったのもありますが……。

あーでもDVD特典の書き下ろしよりも、本編の続きを早く出してくれないかなー。
2002年の続き、すっごい気になってるんですけど。



ところで、今日は2週間ぶりくらいに定時で帰れそうだ。
てか1時間くらいやることなくて時間持て余し中なので
HDを開けるためにバックアップ取ったり、いらんラフ片づけたり。
暇な時でないと出来ないことを作業中v
「ヒャッホウ!」って感じだ!
インデザインではなく、イラレで割ったレイアウトのデータがセーブ中にフリーズしたときー……。

……あ……ギャー!!!!!!!(数分前)

燃え尽きたぜ、真っ青になv

これだからイラレでのページメイクは嫌なんじゃ!
もうPC全盛の時代なんだから、そろそろ印刷所もインデザインオールOKにしようってばよー。
イラレで作成で、総ルビなんて記事があった日にゃあ……ルビ振るだけで気が狂う(笑)
(インデザインは、AddRubyのプラグインを入れていればある程度は前後の文章をふまえてオートでルビを振ってくれます。……変な読みになったのは手作業で直さないかんけど)


そして今、背景に配置しているカクハン画像があまりにも多いために、インデザインもフリーズしやがりましたよ。
……と……時計アイコンがグルグルとぉおおお!!!(mac使いなら分かる表現)

印刷所やオペレータ的には、配置画像ってほんとは原寸がいいんですってね。
……でも配置するたびに変えねばならんのか……。いや…うんまあデータを軽くするために時々やってますがちゃんと。


それはそれとして、フォトショのCS3で、画像を開くと勝手に解像度が変わってすっごい比率になってしまうのは何だろう……?
その元のデータは72dpiで30cmくらいとかだったりなハズなのに、解像度確かめてみると4000dpiとかすごい数値に勝手に置き換わってて天地左右が2-3cmしかないとか(笑)
何この現象……。

家のmacのCS2でスキャンした時も、時々こうなるんだよなー。
どっかへんなショートカットでもやってしまったんだろか。謎。
検索して調べてみても、設定いじる場所がわからん。気をつけながら作業するしかないのかー。
時々、ページに配置するともんのすごく天地のデカイか小さいかの極端なサイズの画像になっててそれで気がつくという寸法(笑)

今日この頃。

2008年2月28日 日常
一応、告知サイトの方は調べも終って、テキストもかき集めて何となくのデザインの基盤の下準備までは出来てきたので……おそらく来週頭にはお目見え出来るのではないかな、という感じです。
この週末には大まかに完成させてしまいたい。
と、いうか5月のスパコミパンフへの広告掲載締切が6日なんだよね(笑)
そ……それまでには……登録申請と広告の入稿を済ませないと!!(笑)

結局のところ、主人公はプレイヤーの数だけのバリエーションがあるのでヘタに絵を入れない方がいっそ漢らしい。……じゃなくて魔人らしいという結論に達して、文字と地紋だけで構成しているところです。
こういう時に自分のEDデザイナーとしての仕事スキルがたいそう役立つという。
……大勢に見せるような納得いく絵が描けないというのもありますが(笑)。
自分の本だけならばいいんだけど…不特定多数に見せるにはちょっとなー。
ゆえにシンプルかつ、ちょっと和風テイストを目指したい所存。
まあ基本は見やすく、情報は分かりやすく、ですよね。

一旦、始動してしまえばあとは同時進行であれこれ準備しながら進めれば良いと思っているので、必須事項だけとにかく取りかかりたいところです。
……とくに宣伝とか!(笑)
やはり、たくさん本が読みたいがためにやろうとしているヤドカリですからね……。
普段、剣で参加している方だけでなく、現在九龍で参加してるサークルさんとか、別ジャンルに移ってしまった方とか、この機会にちょろっと参加して古い本でもいいから剣を置いて欲しいな、と思います。
……ぶっちゃけ、埋もれた本も見たいんじゃー!(笑)
すべては剣の本が読みたい!その思いにかられてのことですから。
そして、うまいこと夏にゲームが無事発売されてご新規さんも入ってくれると嬉しいな、と思って当日飛び込み参加OKとか色々考えています。
今、他のプチオンリーもリサーチ中なので、「ここはこうした方が」とか私が気づかなかった部分は、ガッツリ報告してほしいです。(特に身内の同人仲間の皆さんには、多少でも厳しい意見もいただきたく。)

始動したら各方面に協力を仰ぐことになると思いますので、友人知人の皆さんどうぞよろしくでありますv
そして誰か、書道の段とか持ってる人、居ませんかね……(笑)
やっぱり手書き書体の勢いが欲しいんだよなぁ…(何か変なとこでこだわってる?)


HARU用の原稿の方もぼちぼち進行中。
ランチ休憩とかしながら、ちまちまネームを描きためている所です。
ネタがネタだけに、菩薩とか亀とか出ばって来そうです。
ま、こっちも頑張ります。


とか言ってて今の今まで忘れてましたが、日曜日は叔父の一周忌で法事です……。
いやホントに週頭は忘れてた。
……まあお寺さんが地元近くなので助かりましたが。(終ったあと、すぐに帰宅出来るから)
Lと中華スウィーツ!
本来の予約に入っていた人が行けなくなったとかで、特別某活動部(笑)の代打で
以前行った中華スウィーツの美味しいお店に行ってきました。

……の前に、昼にS津さんと合ってLのスピンオフ映画を見てきました。
え!?あの人が出てるよ!?とか面白い部分が結構あって中々見応えありましたよー。
Lの細かな仕草とか、表情とかで笑える部分もあったり、本筋のストーリーも『アウトブレイク』的な設定を思い出させつつ、ちゃんとLを中心に動いていたりでLファンに優しい感じ(笑)
アクティブなLとか意外で面白かったです。

私的には冒頭のワタリの笑顔でOK!な感じでしたが(笑)

そして真横でS津さんが始まって5分も経たないあたりからすでに泣きモード入っていたのを私は確かに感じた!(笑)
いやすげえ……このタイミングで(ゲームにハマってメロメロになってる状態)観たら「くる」よねえそりゃあ。



映画が終った後は、Mやびさんと合流して中華スイーツを頂きました。
あーヤバイ。
まずは楊枝甘露(ヤンツーカンルー)がヤバイ。
これボウル1杯くらい行けますよ!!!
「マンゴープリン、杏仁豆腐、ココナッツミルク、タピオカ、ナタデココ、フレッシュなマンゴーやグレープフルーツ」の何とも言えない豪華さを感じるスウィーツです。
柑橘類のおかげで、さっぱり甘酸っぱい。
たまらんですよこれは。

この後、4品ほど出ましたがどれも美味しかったv
また行きたいです……。てか近いんだし、行こうと思えば楊枝甘露食べにサクっと行ける距離なんだよねー……(笑)


で、MやびさんからS某氏とO田切氏から託かって来たとかで、誕生日プレゼントを頂いたのですが……。
受け取った途端の「カサリ……」という音。さらにこの形状……。
もしや……と思ったら……よ……予想通りだけど予想外!!!(笑)

そのうち買おう買おうと思ってまだ食べて無かった
龍が如く極み焼うどんじゃないですかこの形!!!(笑)
カサリはヤッパリかやくの音か!!!
……とラッピングを取らずに中身を悟ってしまいました。
しかしあれ……何か良く見ると、焼うどんの他にもう1つ薄い正方形の物体が乗っかってないか……?

と……と……
……『ときメモGS2』DS版も一緒にきやがったぁあああ!!!(笑)

てか何だこのバランス!
乙女と漢の容赦ないコラボレーション!
どっちも嬉しいけど、なんて両極端な!(爆笑) いやしかし硬派漢前系も好きなら乙女もいけるノンジャンルな自分が悪いのか……?

てかここでこの2つをセットで用意してくれるS某氏とO田切氏のセンスがすげぇよぉお(笑)

とりあえず、あえて言おう。
「くそっ やられた!!」(机につっぷして)
あ……ありがとうございましたー……(笑)
皆がN氏狙いで志波モードでときめいてるのに習って、私も声優狙い(笑)でハリーから行ってみようと思います、はい。

誕生日時期は何が投下されるか分からないから、日記にうかつなことをかけないのが身内友人諸氏の恐ろしいところです……(笑)
(実際、誕生日でも何でもないのに布教のために送られてきたりするもんな。恐(笑))


でもって、Mやびさんも仕込んでくれていたのですが
「ここの払いはもう済んでますので。お二人への誕生日プレゼントってことで」
あなたどこの紳士ですか!! これはデートコースですか!!!(笑)
くっ…トキめいてメモってたせいで、恋愛スキル上がってるな……(恋愛違います)。
ニクい演出ありがとうございましたMやびさん、ゴチ!

< 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索