【P4】14話 漢、それはエターナル
2012年1月13日 アニメ・マンガなんだこれもう、神回がこんな何度もあるとか聞いてないよ!!!(笑)
『P4A』は本当に素敵なスタッフに作っていただけていると思います。
たった1話でコミュ5人(4人と1匹)分って、どうやって見せてくれるのかと思いきや、オリジナル要素を織り交ぜつつも実に綺麗にまとめてくれましたね。
もうグッジョブ!って声しか出てこない。もうこのまま最終回まで一気に見せてくれそう。
この疾走感、『BACCANO!』の12話を思い出すなー。(色々な要素が絡み合って、そして解決〜終結に向かっていって大円談!って感じ。)
または、主人公が多数いるハズのサウンドノベルをほぼ1人で主人公として動いてフラグ消化しまくってる感じ(笑)
先週まで観た時点では、狐【隠者】が出てきた時点で「あーもしかしてそれぞれのコミュの人たちが、狐に色んなお願いをしてそれを悠君が1つずつ解決するって話なのかなー」と思い始めていましたが、そんな回りくどい感じではなく……。
あくまでも最初のきっかけが狐と菜々子の出会いと中島秀くん【塔】の絵馬であって、それからまるでわらしべ長者の様に色んな要素が少しずつ重なり合って人間関係が出来上がっていったのが、とても良かったです。
●あーーー!ラブリーンの傘、風で飛んでいって壊れちゃったのか!これは切ない。
●スタイリッシュ読書中な番長。「漢、それはエターナル」。ああゲームであったわ、そんな本(笑) しっかりと「漢シリーズ」を読破しようとしている……(笑) 夏休みもステ上げに余念が無いねぇ。
●ずぶぬれて返って来た菜々子(狐に傘をあげちゃって)を、タオルで拭いてあげてる悠君がちゃんとお兄ちゃんしているのが微笑ましいなー。しかも菜々子のクシャミにしっかりと気づいてっていうのがね、もう立派な鋼のシスコン番長ですな。
●お店でラブリーンの傘を見つけたけど、8000円とか高ッ!!! そりゃお父さんも「無くした」って言われたら困るわな。
●……買ってあげようとしたんだろうけど、財布に1000円しか入ってない高校生ってどうなの悠君(笑)
……てか一応は両親が少しは仕送りして来てるんだよね?多分。(遼叔父さんに母親が送ってるとかかなー。)
ゲーム中ではダンジョンで数十万とお金稼いでたから気にならなかったけど(笑)
●バイトを探すかーと思ったとこへ、狐が絵馬を加えて現れたと。このタイミングで来たってことは、狐って傘をくれた女の子のお兄ちゃんが悠だってこと、すでに分かっていたんじゃないかなぁと思います。
まあ、神社のお稲荷様だしね(笑) そういう力があってもいいと思う。
●狐に促されて、家庭教師先の中学生の家へ。絵馬に「僕を見て。」って書いてあるからって、そんなジっと見つめなくても(笑)
●陽介のナレーションが時々入るんだけど、妙に真剣で可笑しい(笑)
●家庭教師をやってるなら……ということで、学童保育のバイトも紹介されたらしいけど、その紹介したの誰だよ(笑)
よほどお金に困ってるように見えたんだろか。
●三つ編みの女の子が、最初に悠君を見て赤くなってて、さらにその後も何かとくっついているのが可愛かった。…これは憧れたな(笑)
●ところがこのバイト中に子供同士がケンカしてロボットのおもちゃを取りあってたのと止めようとしたら、壊れてしまった。
「俺が壊したので…」と弁償するのを引き受けたけど……68000円(笑)
……これ、絶対フル超合金だろーーーーーー!!! 確かアクエリオンがそれくらいの値段したよ!(笑)(それでも2〜3万円くらいだったと思うけど)
●「最近のヒーローはあなどれないんだな」ってのは、値段のことだったんだね(笑)
●ってことで、さらに負担がかかってきたということかー(笑) そりゃ毎日たいへんだわ。
●叔父さんと足立に笑われたのが「狐の頼みでバイトをすることになって……」まあ、酒の席で言われたし、そりゃ笑われるわー。
●その後に、また本を読んでいて「本当のことを言っても笑われる」の文章で「なるほど!」とか納得してる悠君が可笑しい(笑)
●また学童保育、ケンカしていたお金持ちの子ともう1人の子がまたケンカ。まあソリが合わない二人なんだろうな。親もちょっとお金持ちなのを自慢してるような雰囲気だったしなー。……てかそういう家庭なら学童保育じゃなくて、他行ったら?って感じもするが(笑)
●ラブリーンを見た、見ないでケンカしてたが……ああ、これが先週の菜々子の扮装につながるんだ。「ラブリーン!?」って驚いてる子が居たもんな。
●おもちゃ(竹とんぼ)の投げ合いで、ケンカが子供全体に広がってしまったので、そうだ!と思いついたのがクマの着ぐるみを着て場をおさめることだったようで。
わざわざバス乗って(笑)、ジュネス戻ってクマに借りにきたのかな。
●しかし、のしかかられたり散々だったようで、「苦しい!地獄のようだ!」とか中で悲鳴を上げてた悠君(笑)
そりゃ真夏に着ぐるみは暑いだろうよ……。バスの座席でクマの着ぐるみのままグッタリしてるのに吹いた。
●で、その帰りに皆に見つかっちゃったわけだ(笑) そしてダッシュで逃げる。……にしても、どうやって入ってたのー!
●「クマも大変だクマ……」の言い方が可愛いわー。
●給料袋をのぞいて「おのれ……ネオフェザーマン……!!!」って先週の予告で聞いた悔しそうな声は……値段のことだったんだ(笑)
働いてもなかなか届かない68000円(笑)ってわけですね。いちいち可笑し過ぎる。
●お疲れ気味の悠君、神社でキツネと一休みでしょうか。「今日は雲が多いなー……」「働くって大変なんだな……」って狐と普通に会話してる(笑) てか狐に愚痴聞いてもらってるのか(笑)
●そこで「泥棒ー、誰か捕まえてー」と声がしたので駆けつけると、倒れている老女が!(久乃さんですな)
●救急車で病院に行ったら、さらに看護士の小夜子さんも登場。てか、救急車で付き添いしてあげたのね、悠君優しいのう。
●あなた可愛いわね……この後いっしょに、どう?とメッチャ口説かれる悠君ですが、あっさりと「バイトがあるんで」と淡々と回避。見事なスルースキルであります。
●花束持ってたのは、昨日の老女のお見舞いに行こうとしてたからなんですね。次号予告見て、ひょっとしてもう……とかヒヤっとしていたのは内緒です。
●だが、看護士の小夜子さんと会って、強引に連れて行かれてしまった。ここを菜々子は目撃していたわけか(笑)
●連れて行かれた先は、どうやら愛屋ですね(笑) ビールかっくらって愚痴る小夜子さんに結果的につき合ってあげることになってしまいました。
●年上の女性相手にタメ口で話す番長が男前だった。「漢、それはエターナル」で勉強したんだろうか(笑)
●携帯番号もちゃっかりゲット。何と言うリア充。番長の携帯番号ゲットスキルはハンパないわ。
●そしてまたバス亭に戻ると、今度は学童保育の男の子の母親と遭遇。それで会話していたのを陽介たちに見られていた、と(笑)
ってことはバスでの移動も付けられていたんじゃ……。
●子供は実は旦那さんの連れ子で、どう接していいか分からない。きっとあの子(勇太くん)も私のことを嫌っている……って、母親(絵里さん)がやりきれない感じでいる。手をつなげないで居る親子をそっと見守る番長には、今は何も出来そうにないですね。
●で、またバス亭へ戻る、と(笑)何度目だよ。 その都度、バスの広告が違うのが可笑しいわ。
ラブリーン→ネオフェザーマン→残念忍者(映画化)
てゆかネオフェザーマンって『P3』の時に毎週日曜(?)に寮のTVでリアルで見たから……今は第2シーズンとかなのかしら。
●バスから降りて来たひさ乃さんと遭遇。見舞いに行く前に会っちゃった(笑) 河原で会話してたら、亡くなった旦那さんとの思い出を多いので、もう引っ越すつもりだったと。最後に旦那さんに似たあなたに会えて良かったわって、何か寂しいです。
●しかも悠君の目の前で、旦那さんがくれたというプレゼントを川に投げ捨ててしまった!目の前でそんなんやられたらビックリするわー。
●老女が去ったあと……川の中から巨大な魚影が(笑) 出て来たのは……ヌシ様きたぁあああ!(笑)
ザバーンと出て来た時の悠君の顔が面白すぎですが! しかもヒレにひさ乃さんが捨てたクシが刺さってた!(笑)
●P3でもP4でもお世話になった「時価ネットたなか」(笑)がまさかここで見られるとは思いもよらず。爆釣セットを見て「これだ!」と購入したようです。
あああ……ネオフェザーマンのロボ弁償しなくちゃならないのに、またしても出費が……。
●にしても、時価ネットたなかの曲は相変わらず頭に残るわ。サトミタダシ並みにリピートされます。どうしてくれよう。
●お祭り当日、さすがに連日の忙しさで目に隈が……(笑) あ、でもちゃんと約束通りに陽介たちと合流してたんだ。良かった良かった。
●そこでひさ乃さんを見つけて、櫛を返してあげてました。「投げたとき、すごく寂しそうでしたよね。だから、はい。」って。いい子だー!
●だが、そこに行きつくまでは大変だったようで。回想だと番長の背後におそらく今までつり上げた大量のバケツと中にゴミの山(笑)
魚1匹も釣れてないんかい。
●「こんどこをアイツを……!」と眼鏡装着で「ペルソナ!!!」って召喚されてないけど気合いは入ったーーー!
わざわざ「カッ!」のカットインと戦闘BGMまで入るし。だがおかげでヌシは釣れたようですね。……激しい戦いだった……(笑)
●それにしても八十稲葉は星が異様に綺麗ですね(笑)ものすごい天の川だった。
●ひさ乃さんの喜んでくれた姿にホっとしてたら、今度は何かを抱えて走って行く、中島秀の姿が。
●お祭りにも誘ってくれない同級生を見返す為に、花火大会の花火の玉を盗んで来ちゃったらしい。あかんあかん、それは窃盗や!
困らせて、気を引きたかったんだろうけど、やり方が間違ってるよー。
●「友達と馬鹿をやるのも楽しいもんだ」って、悠も転校してきて気を許せる友達が出来たから、実感こもってますよね。
●家庭教師をしに行ってた時に、誕生日が今日だったことを知って、悠はプレゼントを用意してた!誰かと一緒じゃないと遊べないゲーム。
●花火の方は、一緒に返しに行ってくれると力強く「とりあえず、まかせろ!」とカッコウいいなー。
●と思ってたら、今度は学童保育の親子。またお金持ちの子と勇太くんがちょっとしてことでモメてしまい、そのはずみで金持ち母が勇太くんをバッグで殴ろうとし…とっさに庇った絵里さんに当たってしまったらしい。子供の喧嘩に親が出るとこういうことになるんだよ…。
●額から血をたくさん流して、気絶してしまった母親。悲鳴を聞いて駆けつけた悠が、祭りの会場に来ているハズの小夜子に電話をして、まずは長い布で傷口を縛って!と言われ…ちょうど通りかかった海老原あいのストールを借りたんですね。
なんと、ここであいちゃんの出番が繋がってたんだ!(しかし、エビ!それ貸してくれ!って(笑) まだエビ扱いなんだ)
●次は患部を冷やして!と指示されて見渡したそこに、かき氷の屋台。だけど先週クマが全部食べちゃったんですよね。
一条と長瀬がちょうど買いに来て、先週は菜々子がお兄ちゃんの話を思い出して愛屋に出前を頼めば…とアドバイスしたんでした。
ちょうどそこへ、氷の出前をしにきたあいかちゃんが…って浴衣可愛いな!(笑)
●菜々子が一条&長瀬を助けたことが、悠の行動の解決に繋がってる…これすごいことじゃないか。絆が繋がってるじゃないか…。
●おかげで、母親は意識を取り戻して、勇太君は「お母さん!」とすがりついて…多分、ここで始めて「お母さん」て呼べたんじゃないかと思う。
勇太君を庇ったことで、絵里さんにも母親の自覚が出て来たみたいだし、この二人のわだかまりも解決してしまった!すごい!
●番長の方は、花火の尺玉をりんご飴の売り場にとっさに置いてしまって慌てて回収して、返しに行って来て…と、先週はそこで菜々子に見つかったわけですね(笑)
●看護士の小夜子さんも、悠に手当の仕方をアドバイスしたことで、命を救うって素敵な事だったんだ…と自分の仕事の尊さを思い出したんですね。これで愚痴っていた小夜子さんもやる気を取り戻しました。
●菜々子と花火を観ていたら、中島秀君もやってきて、悠にお礼を言ってきました。この子も人と関わることが良い事だって分かってきたみたい。
●なんか,怒濤のイイハナシーサーが続いていく…。すごいなぁ…。
●雪子から連絡がきて、菜々子や女の子達みなを着付けしてくれて、みんな浴衣で改めてお祭りで合流!
菜々子が似合うって褒められて照れているのが可愛いよう。しかもお兄ちゃんとごく普通に手をつないで歩いてるのが可愛いよう。
●仲間達と合流したら、叔父さんも駆けつけてくれて、菜々子はひとまずお父さんと一緒に射的。
てか叔父さん、金魚すくいとかヨーヨーとかじゃなくて、小1の娘とまず射的っていう選択肢が(笑)
●高校生ズ+クマは、クマに女性陣を両手に花で持って行かれたけど(笑)、まあこういうのも可愛くていいんじゃないかな。
●新しいEDでは、友達と悠のくれたゲームで遊んでる秀君とか、ハツラツと仕事してる小夜子さんとか、穏やかな顔で過ごしているひさ乃さんとか(髪には旦那さんのプレゼントの櫛が…)、すっかり打ち解けた南さん親子とか。
●最後にネオフェザーマンをようやく入手した悠には、今度はキツネがお賽銭(笑)を分けてくれて、ラブリーンの傘をゲット。
しかも壊れちゃった傘に付いていた菜々子の名札が付け直されて、キツネが自ら雨宿りする菜々子に渡しに来ました。
●これはすごい!前回の菜々子が狐にしてあげた親切が、巡り巡って悠君の行動の発端となり、人々を助けて笑顔にして、そして最後は狐から菜々子への恩返しとして返ってきた。絆が繋がっている…!!!!!
とにかく、つなげ方が素晴らしかった。作画も良かったしもう大満足です。
あと浪川さんがもうしゃべりまくりで、色んなボイスを大変堪能させていただきました。何この番長回。すっごい楽しかった。
脚本がとにかくいいなぁ…と思って公式HPチェックしたら、雪子回の4話を書いた人だったんですね。
なんか納得した(笑)
次回は直斗も転校してきて、いよいよ修学旅行の回デスネ!これまた暴走する彼女達が楽しみでならない(笑)
1週間が本当に待ち遠しいわ!
『P4A』は本当に素敵なスタッフに作っていただけていると思います。
たった1話でコミュ5人(4人と1匹)分って、どうやって見せてくれるのかと思いきや、オリジナル要素を織り交ぜつつも実に綺麗にまとめてくれましたね。
もうグッジョブ!って声しか出てこない。もうこのまま最終回まで一気に見せてくれそう。
この疾走感、『BACCANO!』の12話を思い出すなー。(色々な要素が絡み合って、そして解決〜終結に向かっていって大円談!って感じ。)
または、主人公が多数いるハズのサウンドノベルをほぼ1人で主人公として動いてフラグ消化しまくってる感じ(笑)
先週まで観た時点では、狐【隠者】が出てきた時点で「あーもしかしてそれぞれのコミュの人たちが、狐に色んなお願いをしてそれを悠君が1つずつ解決するって話なのかなー」と思い始めていましたが、そんな回りくどい感じではなく……。
あくまでも最初のきっかけが狐と菜々子の出会いと中島秀くん【塔】の絵馬であって、それからまるでわらしべ長者の様に色んな要素が少しずつ重なり合って人間関係が出来上がっていったのが、とても良かったです。
●あーーー!ラブリーンの傘、風で飛んでいって壊れちゃったのか!これは切ない。
●スタイリッシュ読書中な番長。「漢、それはエターナル」。ああゲームであったわ、そんな本(笑) しっかりと「漢シリーズ」を読破しようとしている……(笑) 夏休みもステ上げに余念が無いねぇ。
●ずぶぬれて返って来た菜々子(狐に傘をあげちゃって)を、タオルで拭いてあげてる悠君がちゃんとお兄ちゃんしているのが微笑ましいなー。しかも菜々子のクシャミにしっかりと気づいてっていうのがね、もう立派な鋼のシスコン番長ですな。
●お店でラブリーンの傘を見つけたけど、8000円とか高ッ!!! そりゃお父さんも「無くした」って言われたら困るわな。
●……買ってあげようとしたんだろうけど、財布に1000円しか入ってない高校生ってどうなの悠君(笑)
……てか一応は両親が少しは仕送りして来てるんだよね?多分。(遼叔父さんに母親が送ってるとかかなー。)
ゲーム中ではダンジョンで数十万とお金稼いでたから気にならなかったけど(笑)
●バイトを探すかーと思ったとこへ、狐が絵馬を加えて現れたと。このタイミングで来たってことは、狐って傘をくれた女の子のお兄ちゃんが悠だってこと、すでに分かっていたんじゃないかなぁと思います。
まあ、神社のお稲荷様だしね(笑) そういう力があってもいいと思う。
●狐に促されて、家庭教師先の中学生の家へ。絵馬に「僕を見て。」って書いてあるからって、そんなジっと見つめなくても(笑)
●陽介のナレーションが時々入るんだけど、妙に真剣で可笑しい(笑)
●家庭教師をやってるなら……ということで、学童保育のバイトも紹介されたらしいけど、その紹介したの誰だよ(笑)
よほどお金に困ってるように見えたんだろか。
●三つ編みの女の子が、最初に悠君を見て赤くなってて、さらにその後も何かとくっついているのが可愛かった。…これは憧れたな(笑)
●ところがこのバイト中に子供同士がケンカしてロボットのおもちゃを取りあってたのと止めようとしたら、壊れてしまった。
「俺が壊したので…」と弁償するのを引き受けたけど……68000円(笑)
……これ、絶対フル超合金だろーーーーーー!!! 確かアクエリオンがそれくらいの値段したよ!(笑)(それでも2〜3万円くらいだったと思うけど)
●「最近のヒーローはあなどれないんだな」ってのは、値段のことだったんだね(笑)
●ってことで、さらに負担がかかってきたということかー(笑) そりゃ毎日たいへんだわ。
●叔父さんと足立に笑われたのが「狐の頼みでバイトをすることになって……」まあ、酒の席で言われたし、そりゃ笑われるわー。
●その後に、また本を読んでいて「本当のことを言っても笑われる」の文章で「なるほど!」とか納得してる悠君が可笑しい(笑)
●また学童保育、ケンカしていたお金持ちの子ともう1人の子がまたケンカ。まあソリが合わない二人なんだろうな。親もちょっとお金持ちなのを自慢してるような雰囲気だったしなー。……てかそういう家庭なら学童保育じゃなくて、他行ったら?って感じもするが(笑)
●ラブリーンを見た、見ないでケンカしてたが……ああ、これが先週の菜々子の扮装につながるんだ。「ラブリーン!?」って驚いてる子が居たもんな。
●おもちゃ(竹とんぼ)の投げ合いで、ケンカが子供全体に広がってしまったので、そうだ!と思いついたのがクマの着ぐるみを着て場をおさめることだったようで。
わざわざバス乗って(笑)、ジュネス戻ってクマに借りにきたのかな。
●しかし、のしかかられたり散々だったようで、「苦しい!地獄のようだ!」とか中で悲鳴を上げてた悠君(笑)
そりゃ真夏に着ぐるみは暑いだろうよ……。バスの座席でクマの着ぐるみのままグッタリしてるのに吹いた。
●で、その帰りに皆に見つかっちゃったわけだ(笑) そしてダッシュで逃げる。……にしても、どうやって入ってたのー!
●「クマも大変だクマ……」の言い方が可愛いわー。
●給料袋をのぞいて「おのれ……ネオフェザーマン……!!!」って先週の予告で聞いた悔しそうな声は……値段のことだったんだ(笑)
働いてもなかなか届かない68000円(笑)ってわけですね。いちいち可笑し過ぎる。
●お疲れ気味の悠君、神社でキツネと一休みでしょうか。「今日は雲が多いなー……」「働くって大変なんだな……」って狐と普通に会話してる(笑) てか狐に愚痴聞いてもらってるのか(笑)
●そこで「泥棒ー、誰か捕まえてー」と声がしたので駆けつけると、倒れている老女が!(久乃さんですな)
●救急車で病院に行ったら、さらに看護士の小夜子さんも登場。てか、救急車で付き添いしてあげたのね、悠君優しいのう。
●あなた可愛いわね……この後いっしょに、どう?とメッチャ口説かれる悠君ですが、あっさりと「バイトがあるんで」と淡々と回避。見事なスルースキルであります。
●花束持ってたのは、昨日の老女のお見舞いに行こうとしてたからなんですね。次号予告見て、ひょっとしてもう……とかヒヤっとしていたのは内緒です。
●だが、看護士の小夜子さんと会って、強引に連れて行かれてしまった。ここを菜々子は目撃していたわけか(笑)
●連れて行かれた先は、どうやら愛屋ですね(笑) ビールかっくらって愚痴る小夜子さんに結果的につき合ってあげることになってしまいました。
●年上の女性相手にタメ口で話す番長が男前だった。「漢、それはエターナル」で勉強したんだろうか(笑)
●携帯番号もちゃっかりゲット。何と言うリア充。番長の携帯番号ゲットスキルはハンパないわ。
●そしてまたバス亭に戻ると、今度は学童保育の男の子の母親と遭遇。それで会話していたのを陽介たちに見られていた、と(笑)
ってことはバスでの移動も付けられていたんじゃ……。
●子供は実は旦那さんの連れ子で、どう接していいか分からない。きっとあの子(勇太くん)も私のことを嫌っている……って、母親(絵里さん)がやりきれない感じでいる。手をつなげないで居る親子をそっと見守る番長には、今は何も出来そうにないですね。
●で、またバス亭へ戻る、と(笑)何度目だよ。 その都度、バスの広告が違うのが可笑しいわ。
ラブリーン→ネオフェザーマン→残念忍者(映画化)
てゆかネオフェザーマンって『P3』の時に毎週日曜(?)に寮のTVでリアルで見たから……今は第2シーズンとかなのかしら。
●バスから降りて来たひさ乃さんと遭遇。見舞いに行く前に会っちゃった(笑) 河原で会話してたら、亡くなった旦那さんとの思い出を多いので、もう引っ越すつもりだったと。最後に旦那さんに似たあなたに会えて良かったわって、何か寂しいです。
●しかも悠君の目の前で、旦那さんがくれたというプレゼントを川に投げ捨ててしまった!目の前でそんなんやられたらビックリするわー。
●老女が去ったあと……川の中から巨大な魚影が(笑) 出て来たのは……ヌシ様きたぁあああ!(笑)
ザバーンと出て来た時の悠君の顔が面白すぎですが! しかもヒレにひさ乃さんが捨てたクシが刺さってた!(笑)
●P3でもP4でもお世話になった「時価ネットたなか」(笑)がまさかここで見られるとは思いもよらず。爆釣セットを見て「これだ!」と購入したようです。
あああ……ネオフェザーマンのロボ弁償しなくちゃならないのに、またしても出費が……。
●にしても、時価ネットたなかの曲は相変わらず頭に残るわ。サトミタダシ並みにリピートされます。どうしてくれよう。
●お祭り当日、さすがに連日の忙しさで目に隈が……(笑) あ、でもちゃんと約束通りに陽介たちと合流してたんだ。良かった良かった。
●そこでひさ乃さんを見つけて、櫛を返してあげてました。「投げたとき、すごく寂しそうでしたよね。だから、はい。」って。いい子だー!
●だが、そこに行きつくまでは大変だったようで。回想だと番長の背後におそらく今までつり上げた大量のバケツと中にゴミの山(笑)
魚1匹も釣れてないんかい。
●「こんどこをアイツを……!」と眼鏡装着で「ペルソナ!!!」って召喚されてないけど気合いは入ったーーー!
わざわざ「カッ!」のカットインと戦闘BGMまで入るし。だがおかげでヌシは釣れたようですね。……激しい戦いだった……(笑)
●それにしても八十稲葉は星が異様に綺麗ですね(笑)ものすごい天の川だった。
●ひさ乃さんの喜んでくれた姿にホっとしてたら、今度は何かを抱えて走って行く、中島秀の姿が。
●お祭りにも誘ってくれない同級生を見返す為に、花火大会の花火の玉を盗んで来ちゃったらしい。あかんあかん、それは窃盗や!
困らせて、気を引きたかったんだろうけど、やり方が間違ってるよー。
●「友達と馬鹿をやるのも楽しいもんだ」って、悠も転校してきて気を許せる友達が出来たから、実感こもってますよね。
●家庭教師をしに行ってた時に、誕生日が今日だったことを知って、悠はプレゼントを用意してた!誰かと一緒じゃないと遊べないゲーム。
●花火の方は、一緒に返しに行ってくれると力強く「とりあえず、まかせろ!」とカッコウいいなー。
●と思ってたら、今度は学童保育の親子。またお金持ちの子と勇太くんがちょっとしてことでモメてしまい、そのはずみで金持ち母が勇太くんをバッグで殴ろうとし…とっさに庇った絵里さんに当たってしまったらしい。子供の喧嘩に親が出るとこういうことになるんだよ…。
●額から血をたくさん流して、気絶してしまった母親。悲鳴を聞いて駆けつけた悠が、祭りの会場に来ているハズの小夜子に電話をして、まずは長い布で傷口を縛って!と言われ…ちょうど通りかかった海老原あいのストールを借りたんですね。
なんと、ここであいちゃんの出番が繋がってたんだ!(しかし、エビ!それ貸してくれ!って(笑) まだエビ扱いなんだ)
●次は患部を冷やして!と指示されて見渡したそこに、かき氷の屋台。だけど先週クマが全部食べちゃったんですよね。
一条と長瀬がちょうど買いに来て、先週は菜々子がお兄ちゃんの話を思い出して愛屋に出前を頼めば…とアドバイスしたんでした。
ちょうどそこへ、氷の出前をしにきたあいかちゃんが…って浴衣可愛いな!(笑)
●菜々子が一条&長瀬を助けたことが、悠の行動の解決に繋がってる…これすごいことじゃないか。絆が繋がってるじゃないか…。
●おかげで、母親は意識を取り戻して、勇太君は「お母さん!」とすがりついて…多分、ここで始めて「お母さん」て呼べたんじゃないかと思う。
勇太君を庇ったことで、絵里さんにも母親の自覚が出て来たみたいだし、この二人のわだかまりも解決してしまった!すごい!
●番長の方は、花火の尺玉をりんご飴の売り場にとっさに置いてしまって慌てて回収して、返しに行って来て…と、先週はそこで菜々子に見つかったわけですね(笑)
●看護士の小夜子さんも、悠に手当の仕方をアドバイスしたことで、命を救うって素敵な事だったんだ…と自分の仕事の尊さを思い出したんですね。これで愚痴っていた小夜子さんもやる気を取り戻しました。
●菜々子と花火を観ていたら、中島秀君もやってきて、悠にお礼を言ってきました。この子も人と関わることが良い事だって分かってきたみたい。
●なんか,怒濤のイイハナシーサーが続いていく…。すごいなぁ…。
●雪子から連絡がきて、菜々子や女の子達みなを着付けしてくれて、みんな浴衣で改めてお祭りで合流!
菜々子が似合うって褒められて照れているのが可愛いよう。しかもお兄ちゃんとごく普通に手をつないで歩いてるのが可愛いよう。
●仲間達と合流したら、叔父さんも駆けつけてくれて、菜々子はひとまずお父さんと一緒に射的。
てか叔父さん、金魚すくいとかヨーヨーとかじゃなくて、小1の娘とまず射的っていう選択肢が(笑)
●高校生ズ+クマは、クマに女性陣を両手に花で持って行かれたけど(笑)、まあこういうのも可愛くていいんじゃないかな。
●新しいEDでは、友達と悠のくれたゲームで遊んでる秀君とか、ハツラツと仕事してる小夜子さんとか、穏やかな顔で過ごしているひさ乃さんとか(髪には旦那さんのプレゼントの櫛が…)、すっかり打ち解けた南さん親子とか。
●最後にネオフェザーマンをようやく入手した悠には、今度はキツネがお賽銭(笑)を分けてくれて、ラブリーンの傘をゲット。
しかも壊れちゃった傘に付いていた菜々子の名札が付け直されて、キツネが自ら雨宿りする菜々子に渡しに来ました。
●これはすごい!前回の菜々子が狐にしてあげた親切が、巡り巡って悠君の行動の発端となり、人々を助けて笑顔にして、そして最後は狐から菜々子への恩返しとして返ってきた。絆が繋がっている…!!!!!
とにかく、つなげ方が素晴らしかった。作画も良かったしもう大満足です。
あと浪川さんがもうしゃべりまくりで、色んなボイスを大変堪能させていただきました。何この番長回。すっごい楽しかった。
脚本がとにかくいいなぁ…と思って公式HPチェックしたら、雪子回の4話を書いた人だったんですね。
なんか納得した(笑)
次回は直斗も転校してきて、いよいよ修学旅行の回デスネ!これまた暴走する彼女達が楽しみでならない(笑)
1週間が本当に待ち遠しいわ!