職場と家の行ったり来たりでほとんど終わっておりますアエー。
そんな中、わりと至近距離に座っている職場の後輩がインフルエンザ発動となりました。
最初、ただの風邪だと本人も思ってたらしくて(熱と咳はあるけど、食欲もあるし)、熱が下がらないので休みが2日続いたんだけど…病院に行ってみたら「A型」と診断されたそうで、医者から外出禁止令が出されたとか。
ちょ…その子、私のナナメ後ろに座ってる…っ!!!!
そんなわけで、こちらもうっかり保菌状態じゃないことを祈りつつ、数日間ヒヤヒヤするしかない状態です……。
そしてその子が休んだ影響で色々と仕事の調整が入り、あと1人休んでも仕事を回しきれない…そんな感じ。
ただし、土日をつぶせば何とかなるというアレですが、正直土日は休めてこそ日々の体力を保ち、精神力を復活させることが出来る大事な2日間なんだから、要するに出社してたまるか!という気持ちでいどんで今日も残業です…って感じです。
冊子、1人で担当する事になったけどな!だが何とかする!
とりあえずもしも保菌してたら本気でヤバいので、今のうちにその冊子だけでも終わらせおかないと…。
土日はしっかり休みますが。
とりあえず表紙仕上げて、本文に取りかかろう。
あと、おとんが急に片付けモードになっているらしく…。そっちも「やってるよー」アピールをするために少し動いてる風をみせないといかんようです。
発端が、おかんが何か大事な封筒を探していたのになかなか見つからず、ようやく見つけたけどまあ
「無い無い騒いでいるからこっちも探さないわけにはいかないだろう」とか
「下に物を置きっぱなしにしているからだ」に始まり、
「例えば居間の壁に棚を作ればいい」になって、
だけどおかんは「部屋が狭く感じるから、棚を増やすのはあまりしたくない」
「じゃあ、この床に散らかってるものはどうするんだ」
「おかんの部屋が無いから散らかってるなら、隣の婆さんの使ってた部屋をまずは整理しないと」
「婆さんの品、もう叔母が仕分けにこないなら、捨ててしまえばいいだろう」
「でも知らずに捨てられたらいい気分しないんじゃ…」
「じゃあ俺が連絡するからそれでいいだろ。捨てるなら捨てるでさっさと判断しろ」
「あと物置も整理して要らないものを捨てて行くべき」(この辺りからこっちにも矛先が…)
…とまあ、だんだん話が移行し始めて、言葉の応酬でだんだん「私の方が先に死ぬし、もう適当に捨てていいよ」とか「何でそんな話になるんだ!」と喧嘩モードになってきて…。
まあ、まずは婆ちゃんの部屋にある物置の中の遺品とかでか過ぎる仏壇とか、古い物を見切りつけて処分しないとね…という。
正直、着物とかお皿とか、ほんっとにどうでもいい物(今後おそらく使う予定の無い物)も残ってるんだよね…。
確かにおかんの私物、部屋が無いから置く場所なくて、あちこちに置いてある袋にバラけて置いてあったり、箱に詰めてあったりでゴチャゴチャだから…婆ちゃんが使っていた部屋とかその物置内に棚のひとつでも置いてそこで整理できればだいぶ違うかな、と。
その為には、婆ちゃんの遺品をまず真っ先に処分しないといけないんですが、まあうちの父は最後に残った4男でして、女の兄弟は妹である叔母しかいないんだけど…。
前々から法事とか葬式の時に、何か欲しい物があるかもしれないなら、時間ある時に見にきて判断してって言ってあるけど、それもナアナアになっていて、気がつけば10年くらい経ってるわけですよ。
だからもうこっちで勝手に嫁である母が処分しちゃっていいんじゃないか…というと、「でも後で捨てられてたらショック受けるかもしれないし…」と。
まあこのあたりから喧嘩が始まったんですよねー。
…使わないんなら、捨てていいんじゃないかと私は思うんだけど。
10年以上も放置してて、ただの置き場にされてるんならもうこっちが好きにしていいってことで、処分していいんじゃないのかね。
思い出の品があるなら、さっさと引き取って頂きたいものです。
なんでそんなことで、うちが喧嘩状態にならなきゃいかんのか、意味がわからん。
しかしおとんも自分の意見をガンとして曲げないで、とにかく相手を言いくるめるまで論破するタイプなので…私が「こういうやり方もあるんじゃない?」とかこっちが何を言っても「それは違う!」とすぐにダンガンロンパだよ…。
そんなわけで、いっそ私から従妹に叔母さんのメアド聞いて「こういうトラブルがあったんだけど」ってさっさと何とかしてもらった方がいいんだろうか…ね…。
あと、自分はそこそこ家の中では断捨理してる方だと思うんだけど。
もう少し暖かくなったら物置に居ても寒くないんで、ぼちぼち在庫とか処分始めるつもりでいます。
使わないものはどんどん捨てて行こう。おもちゃはバザーへ、ビデオや漫画はブックオフへ。
処分して、整頓していかないと…もう、多分古いジャンルの物も捨てて行かないとどうしようもない。
とりあえずHARU原稿終わったら……。(なんて言ってる間に、SUPERもきちゃうよ!)
あ、HARUコミスペースは取れております。
入稿終わったらお知らせします。
そんな中、わりと至近距離に座っている職場の後輩がインフルエンザ発動となりました。
最初、ただの風邪だと本人も思ってたらしくて(熱と咳はあるけど、食欲もあるし)、熱が下がらないので休みが2日続いたんだけど…病院に行ってみたら「A型」と診断されたそうで、医者から外出禁止令が出されたとか。
ちょ…その子、私のナナメ後ろに座ってる…っ!!!!
そんなわけで、こちらもうっかり保菌状態じゃないことを祈りつつ、数日間ヒヤヒヤするしかない状態です……。
そしてその子が休んだ影響で色々と仕事の調整が入り、あと1人休んでも仕事を回しきれない…そんな感じ。
ただし、土日をつぶせば何とかなるというアレですが、正直土日は休めてこそ日々の体力を保ち、精神力を復活させることが出来る大事な2日間なんだから、要するに出社してたまるか!という気持ちでいどんで今日も残業です…って感じです。
冊子、1人で担当する事になったけどな!だが何とかする!
とりあえずもしも保菌してたら本気でヤバいので、今のうちにその冊子だけでも終わらせおかないと…。
土日はしっかり休みますが。
とりあえず表紙仕上げて、本文に取りかかろう。
あと、おとんが急に片付けモードになっているらしく…。そっちも「やってるよー」アピールをするために少し動いてる風をみせないといかんようです。
発端が、おかんが何か大事な封筒を探していたのになかなか見つからず、ようやく見つけたけどまあ
「無い無い騒いでいるからこっちも探さないわけにはいかないだろう」とか
「下に物を置きっぱなしにしているからだ」に始まり、
「例えば居間の壁に棚を作ればいい」になって、
だけどおかんは「部屋が狭く感じるから、棚を増やすのはあまりしたくない」
「じゃあ、この床に散らかってるものはどうするんだ」
「おかんの部屋が無いから散らかってるなら、隣の婆さんの使ってた部屋をまずは整理しないと」
「婆さんの品、もう叔母が仕分けにこないなら、捨ててしまえばいいだろう」
「でも知らずに捨てられたらいい気分しないんじゃ…」
「じゃあ俺が連絡するからそれでいいだろ。捨てるなら捨てるでさっさと判断しろ」
「あと物置も整理して要らないものを捨てて行くべき」(この辺りからこっちにも矛先が…)
…とまあ、だんだん話が移行し始めて、言葉の応酬でだんだん「私の方が先に死ぬし、もう適当に捨てていいよ」とか「何でそんな話になるんだ!」と喧嘩モードになってきて…。
まあ、まずは婆ちゃんの部屋にある物置の中の遺品とかでか過ぎる仏壇とか、古い物を見切りつけて処分しないとね…という。
正直、着物とかお皿とか、ほんっとにどうでもいい物(今後おそらく使う予定の無い物)も残ってるんだよね…。
確かにおかんの私物、部屋が無いから置く場所なくて、あちこちに置いてある袋にバラけて置いてあったり、箱に詰めてあったりでゴチャゴチャだから…婆ちゃんが使っていた部屋とかその物置内に棚のひとつでも置いてそこで整理できればだいぶ違うかな、と。
その為には、婆ちゃんの遺品をまず真っ先に処分しないといけないんですが、まあうちの父は最後に残った4男でして、女の兄弟は妹である叔母しかいないんだけど…。
前々から法事とか葬式の時に、何か欲しい物があるかもしれないなら、時間ある時に見にきて判断してって言ってあるけど、それもナアナアになっていて、気がつけば10年くらい経ってるわけですよ。
だからもうこっちで勝手に嫁である母が処分しちゃっていいんじゃないか…というと、「でも後で捨てられてたらショック受けるかもしれないし…」と。
まあこのあたりから喧嘩が始まったんですよねー。
…使わないんなら、捨てていいんじゃないかと私は思うんだけど。
10年以上も放置してて、ただの置き場にされてるんならもうこっちが好きにしていいってことで、処分していいんじゃないのかね。
思い出の品があるなら、さっさと引き取って頂きたいものです。
なんでそんなことで、うちが喧嘩状態にならなきゃいかんのか、意味がわからん。
しかしおとんも自分の意見をガンとして曲げないで、とにかく相手を言いくるめるまで論破するタイプなので…私が「こういうやり方もあるんじゃない?」とかこっちが何を言っても「それは違う!」とすぐにダンガンロンパだよ…。
そんなわけで、いっそ私から従妹に叔母さんのメアド聞いて「こういうトラブルがあったんだけど」ってさっさと何とかしてもらった方がいいんだろうか…ね…。
あと、自分はそこそこ家の中では断捨理してる方だと思うんだけど。
もう少し暖かくなったら物置に居ても寒くないんで、ぼちぼち在庫とか処分始めるつもりでいます。
使わないものはどんどん捨てて行こう。おもちゃはバザーへ、ビデオや漫画はブックオフへ。
処分して、整頓していかないと…もう、多分古いジャンルの物も捨てて行かないとどうしようもない。
とりあえずHARU原稿終わったら……。(なんて言ってる間に、SUPERもきちゃうよ!)
あ、HARUコミスペースは取れております。
入稿終わったらお知らせします。