帰って来た渋狩り&小布施2日目【MH4】
帰って来た渋狩り&小布施2日目【MH4】
帰って来た渋狩り&小布施2日目【MH4】

金具屋さん恒例のTKG朝ご飯を堪能し(山菜がおいしかったので、ご飯おかわりしたよ……(笑))、朝風呂までしっかり入って、チェックアウトギリギリまでのんびりと過ごす幸せ(笑)

清算手続きしてる時、「以前にもお泊まり頂いたそうで……」となんとお味噌を頂いてしまいました! わーい♫
他にもご用意されていたようなので、どうやらリピーターにはお味噌が頂けるようですね。ありがたや。
しかも人数分!良く冷えてるし(笑) ちょうどそのまま荷物も送ろうとしていたので、中に突っ込んでおきました。


チェックアウト後は、お土産屋をのぞきつつ、加工屋さんで小一時間ほど狩りとかぽかルーとか森とか好きに過ごしながら、時間つぶし。
ギリギリまでモンハングッズ迷ったよ……しかも新しいグッズが入荷されててな!
ちょっと買いそうになったよ! (多分、eカプコンでも通販してるのにな!←現地の限定価格にはなってるけど……)

そして、お昼頃にタクシーで長野電鉄から小布施へGO! まずは中心地とは逆方向になってしまうので、ワイナリーから行くことになったわけですが……この日、長野の最高気温28度(笑) 照りつける秋の(?)日差し。…神奈川より暑いとか、どういうことぉおぉぉお!?(笑)

頑張って歩いて到着したら、「よくぞここまでたどり着いてくれました!」とかいうワイナリーの案内看板があって、ちょっとRPGみたいだと思った(笑)

中は撮影禁止だったので、撮れなかったんですが、いい雰囲気の中で色々と試飲できる状態で……これはワイン好きにはウハウハですね。

私もワインは体質的にどうも頭が痛くなりがちなので、最近はあまり飲まないんですが…シードルならいいかなぁと思って、甘口と辛口を両方(笑)試飲。
食事には辛口が合いそうだけど、飲み易いのは甘口の方だったので、甘口を購入しました。
赤か白かを父にお土産で買って行っても良かったかもしれないけど……私が飲み易いか否かの判断になってしまうので、そうなると好みの差が出るからなぁ……。


ワイナリーの後は、小布施の中心地へ。
本当はランチはイタリアンというかピザにしようと思ったものの、ランチって普通は14時頃で終わるものなんですね……。
遅いランチってないのね……。

そんなわけで、目当ての見せのピザは間に合わず、喫茶タイムになっていたので、食事の前にスイーツモードになってしまいました。
でも栗のロールケーキ、美味しかったので良し!!!

そのまま、今度こそお昼ご飯だよね!(笑)ってことで、まだギリギリやっていそうなお蕎麦屋さんへ。

「そば美学の伝道師・丸山実留」なるご主人のうつお蕎麦「富蔵家」さんです。

……三色蕎麦御前とか、かなり奮発したやつにしちゃった……。
せっかく来たならば……!と思って(笑) 胡桃だれやおろし、蕎麦饅頭もついてきてかなり豪華でした(そりゃぁな……)。

なかなかに美味しかったです!! しかも、ちょうと私たちが出る頃には、その日のお蕎麦が完売していたところでした。
ナイスタイミングだ……。

蕎麦のあとは、中心地の色々なお店をのぞいてみたり、お土産ゲットしたりして堪能しつつ、楽しい旅もいよいよ終わり。
前回のように台風とかぶることもなく、実に快晴の中で旅が終わったのでした……!

そして今回は、やたらアイルー要素が多いということを説明してみたら、ハンターになりそうな人が出て来たので、ニヨニヨしている私です。
オンラインがあるおかげで、集会所のキツいクエストは互いに手伝うことが出来るので、そちらで上位装備でも一緒に作っておけば、村のクエストはかなりラクチンですね!!
実際、集会所でゴア回してたことで、ポックリ逝ったことが何度かあったので(笑)
やたらハラハラしながら村ゴア挑んだけども、わりと何とかなったし。

まあ、鎧玉が足りなくて、装備が上限まで強化出来てなかったので、若干防御力が足りなかったけども……(笑)
これも集会所でみんなでクエスト回していればクリアできるんで、今回は村はかなり楽な方かなぁと思います。

…村の上位、無さそうだもんね……?


今度、みんなでMH4マルチを顔を付き合わせてやりたいですー。カラオケとかで(笑)
武器のおおまかな使い方とか、おすすめ装備とかレクチャーしながら、適当に使えそうな装備を作っておきたい。
チャットだけだと、リアルタイムで説明出来ないしなぁ。

今回は、難易度が下がってくれたおかげで、のんびり楽しめそうです。

……きっと、そのうちGが出るような気がしますが(笑)
実は最初からG級あると思ってたけど、集会所のお姉さんの人数、明らかに足りないよね!! 残念!

帰って来た渋狩り前夜&温泉三昧 1日目【MH4】
帰って来た渋狩り前夜&温泉三昧 1日目【MH4】
帰って来た渋狩り前夜&温泉三昧 1日目【MH4】
発売日翌日に行ったにもかかわらず、またしても2週間後に渋温泉です(笑)

今回は、ハンターではない友人も一緒だったのですが、渋に行ったら一度は泊まってみたいお宿「金具屋」さんにお泊まりです。
ゆえに、風呂三昧もするつもりでした。
あとは16日で一旦モンハンイベントも落ち着いて、少し縮小版となったスタンダード期間に移行した為、記念切符が途中下車OKのフリー切符になっていたんですね。
ならば、せっかくだから小布施とか行くのもありだし!ということで、復路に小布施もコースで入れてみました。

それだけではなく、出発の新幹線が朝の7時台ということで、寝坊も怖いし会社帰りにどこかお宿を……と検討してたんだけど、ちょうど黒温泉の宿が空いていたこともあり、いっそ前日から温泉三昧もいいかもしれない!ということに。
皆に持ちかけたら全員OKだったので、金曜夜から蒲田の黒温泉で、岩盤浴付きでお泊まり→そのまま長野へGO!と2泊3日のコースとなりました(笑)

仕事でちょっとイラっと待たされることもあったものの(退出間際にOK出したレイアウトに、さらなる修正を言ってくんなドアホゥ!CDにデータ焼こうとしてたよ危なかった)、なんとか定時30分遅れで退出。
蒲田で先にチェックインしてる組に合流したら、部屋でもう酒盛り&戦隊DVD祭りしてた(笑)

ここからは私もはじけますぜ!……と言いつつ取りあえず軽く食べたうどんだけじゃ足りなかったんで、餃子などほおばり(笑)、ビデオ見放題だったので何故か『鷹の爪』観たりして(10分番組の方、濃ゆかったwww)過ごし、その後は大風呂→岩盤浴→風呂という感じで、短い時間でフルにスパ&デトックスタイムでした。

そして行きは早朝の新幹線(笑)。朝ご飯で駅弁を買うのもまた楽しみのひとつ。
食べたら思い思いにゲームして過ごし、長野についたら運良く今回はモンハン特急に乗れましたよ!!!
運行スケジュールには載ってたハズなのに、2週間前は普通のスノーモンキーだったので、結構ションボリな感じだったのですが、今回はちゃんとモンハン仕様でした!!
アイルーガチャをやって、カプセルはギィギのBOXにポイっと入れて餌やり(笑)

窓にもPOPしてあるので、中からもモンハン特急が楽しめました。しぶざるくんがさりげなく居たり可愛い。
渋にはスムーズに到着! ハンターパスを購入後、ひとまずお宿に荷物を預かってもらえないかと行って、大きな荷物を預けた後は、温泉街を散策しながらお土産のぞいたり、グッズ物色したり、各地にあるモンスターの足跡眺めてみたり……。
屋台村はまだ人がほぼおらずだったので、ここぞとばかりに「なりきり撮影」に参加(笑) 操虫棍を持たせてもらいました。虫、重いよ!!!(笑) こんなん持っててあんな軽快に棍でジャンプとか出来んのか、ハンターすごいな!
筋力どうなってんの! あと、シブ式火竜車で的当てしてみたり。(1回でも当てれば、アイルーデジカメがもらえるというのにみんなして釣られました)
ちょっと時間が出来たら加工屋さんで、集会所に入ってみたり、足湯してみたり。

今回、ハンターは私1人だけかなぁ……と思ってましたが、直前でS某氏がせっかく渋モンハン行くのならば……とMH4を購入していたので、ちょいちょい一緒に楽しむことが出来て良かったです。。

一通り楽しむ合間に、「からんころん」さんで「アイルーまんま」を頂きました。
このお店は、夜は飲み屋らしいです。 夏の間は「冷や汁」でしたが、秋になったので暖かいまんまになってました。
お魚とかたくさんのキノコとか山菜とか色々入って、お味噌汁をぶっかけした感じ。
暖かくて実に美味しかったです。あとは、お通しもついてきて、これまたお茄子が惜しくて!それだけでなく、浅漬けのおしんこまで付いて来た。お野菜とキノコがやたら美味しいなぁと感じましたね。


お宿にチェックインしたら、新しめのお部屋でしかも茶室風の小さな1室がある処だった上に、バス付き!
おまかせ客室コースにしたんですが、かなり広めで良かったです。そして、もちろんハンタープランで予約したのでコゲ肉バウムも足袋もしっかりついてきました。私、これでモンハン足袋はコンプしましたよ(笑)

水着に着替えて露天を楽しんだ後は、夕食タイムまでかなりの速度で、九湯めぐり(笑)
モンハン手ぬぐいを持ってどんどん押していき、九湯のうち七湯はちゃんと入りました。
この頃には、温泉街に人も増えて来ていて、モンハン目当ての人、普通に温泉旅行来ている人……という感じで思い思いに楽しんでいましたねー。……九湯にあるモンスターのイラストには「???」ってなっていた年配の方も居たようですが(笑)
通常の手ぬぐい用の判子と、モンスターの判子と間違えて押してそうな感じです。

ギリギリまでお風呂で堪能した後は、お夕食。金具屋さんは何回か泊まりましたが、とにかく量がすごいので(笑)それを踏まえて夕食前にあんまり食べ歩かないようにしてたんですが……控えていてもやっぱり多かった(笑)

しかし「じぶ煮」は本当に美味しかった! もう鶏の旨味がおつゆに出ていてなー。全部つゆ飲みたいくらいだったんだけど、他のお料理が入らなくなるので(笑)、控えめに。
とにかく色んなキノコづくしで、キノコ美味しかったっす……。 お蕎麦も出るのにご飯も出るという大盤振る舞いなので、毎回食べ切るのが大変ですが、美味しかったです。
(しかもデザートも出るんですよこれが……)

旅先の楽しみの1つは、やはり現地の素材のお食事が頂ける事ですよね。やはり、旅はいいなぁ。


ご飯の後に露天やらロマン風呂やらも入って満足したところで、あとは眠くなるまで3DSで遊んだり、花札教えてもらったり。
S津さんに基本を教えてもらって、ようやっと花札をどうやって遊べば良いのかが分かってきました。ルールは概ね分かってきたので、あとは札の意味とか点数を覚えれば何とかなりそうです。
忘れないうちに『龍が如く』内で復習しようっと(笑) いつも将棋や花札が分からなくて、「おじさん、こいこいで勝って!」とかいう遥のおねだりをスルー
してたからな(笑)

今度は機会があったら、私が麻雀教えますね(笑)
これも牌と基本を覚えれば、タコ麻雀でなんとかなるもんです。

そんなこんなで、風呂三昧、ゲーム三昧で夜はふけて行ったのでした。

渋狩りメインイベント行って来た【MH4】
渋狩りメインイベント行って来た【MH4】
渋狩りメインイベント行って来た【MH4】


発売日にゲームを入手して、キャラメイクしつつ村クエ終わらせて集会所に行けるようにしました。

そして、前日新幹線に遅刻しないためにホテル入り(笑)して、以前私が主催したオフで知り合った狩り友のMさんTさんと品川と東京駅で合流し、いざ早朝から出発ですよ、渋温泉で年中狩ろうぜ!

朝ご飯は新幹線の中で……。ササっと食べたらさっそく3DSを起動。
ええ、みんなガチですから(笑)

割と似たような状態だったので、まずはキークエを行けるとこまで進めよう!とHR1の緊急が出るくらいまで進める。
始めたばかりとはいえ、狩りなれた3人だと結構早いです(笑)

長野電鉄は、残念ながらモンハン特急ではなかったです。乗る予定の時間はモンハン特急なハズだったんですが……。
日によっては予定を変えることもあるローカル線だったので、仕方ないかなぁ。
(ちなみに2週間後に同じ時間に行ったら、ちゃんとモンハン特急だった。)

もちろん、長野電鉄内でもひたすら狩り。
同じ電車の中に、ハンターが結構居たみたいで、すでにギルカすれ違いがこの時点で10人あっさり越える。

帰って来た渋温泉、発売日当日から現地入りしていたハンターも居たようなので、すでにハンターパスを持って歩き回っている人が多いこと!
連休でもあるので、家族連れハンターもかなりの人数でした。

パスを発行したら、まずはドリンクなどオーダーしながらコミュニティセンターで少し狩り。
まだ人が集まる前だったのか、案内のお兄さんが暇してたみたいで(笑)、楽しそうに話しかけてきました。
普段は東京に住んでるんだけど、実家が渋なので手伝いに来ていたらしいです。
地元が賑やかになるのが、嬉しいみたいで、ちょっとこっちもホクホクした。
ホワイトボードに落書きしたり、狩りしたり、おしゃべりしながら時間がアっという間に進んで、お昼タイムになったので屋台村で昼食をすることにしました。

私はナグリ村のカレー。写真がグリーンカレーだったのでそのつもりでいたけど、出て来たのはレッドでした……あれっ?(笑)
キノコいっぱいで美味しかったけど……。あとは回復薬(ソーダ)とか、狩り狩りポテト・カレー味とか。

お腹いっぱいになったところで、そのまま少し臨仙閣で狩りをしてました。
今回は解放しないのかと思ったら、開いていたのですよ!!!
お座敷のちょっと1段高いところで(笑)、小一時間ほど楽しんでしましました。


そしてお宿に行ける時間になったのでチェックイン。
ここで、着替えが出来るようになったので浴衣の下に水着を着込んで、飛竜の湯(露天)に行ってきました。
ちょっと小降りで雨がきていたけど、どうせお風呂で濡れるので無問題!

なかなかにクオリティの高いリオレウスの口から、お湯が出てました(笑)
最初、カプコン側はこのお風呂は企画してなかったらしく、渋温泉側から提案があったのだとか。
「お風呂作っちゃえ」な発想はゲームメーカーではさすがに思いつかなかったとのこと(笑)

全力で、コラボイベントに取り組んでくれようとしている様子がうかがえて、渋の皆さん頑張ってくれたなぁ……と思います。実際、屋台村とか露天風呂で受付やってる人たちも、宿のおかみさんだったり旦那さんたちだったり、その息子や娘さんたちだったり……と地元の人も多かったようなので、頭が下がりますね。

それに楽しくトークで盛り上げよう!と積極的に色々と話してきてくれるので、そうやって話するのも楽しいんです。

そして各所のモンスターの足跡を見たり、グッズのぞいたりアイルー饅頭食べたりしながら、お夕食は外で…やりや蕎麦さんで「ゴアそば」を頂きました!

もちろん、夜も眠くなるまでひたすら狩りです(笑) 風呂も回ったけど、外湯より宿の内湯で済ませてひたすら狩ってた。


そして2日目。懸念されていた台風が近づいていたせいか、お見事な豪雨……。
だがチェックアウトはしなくてはなりません(笑)
そして、この日は一応抽選会がある予定だったので、その時間までは待ってみようと。
台風も昼過ぎたら過ぎる予定はであるし……ということで、トイレもあって広いコミュティセンターで抽選会まで狩りをしつつ、途中でお昼ご飯を食べに行こう!ということにしました。

……そしたらですね……雨がどんどんひどくなって外に出られる状態ではなくなり(笑)
川向こうの屋台村に行くのも、橋を渡らない方がいいかも……と現状立ち入り禁止になったので、みんなコミュニティセンターか臨仙閣や和合会館(抽選会場予定の場所)に集まって居たようです。
気がつけば、コミュニティセンターの狩り場は集会所が埋まっている状態。その時にハンターサーチで見たら、ハンターの人数が50人越えていました(笑)

他にも、ハンターではない宿泊客の皆さんも居たらしく、皆がそこで雨が弱くなるまで時間をつぶすような状態になっていました。
まぁ、ハンターたちはどうせ出られないなら狩るしかない!というスタンスで、みんなひたすら狩りしてましたけど(笑)
しかし、あんまりにも雨がヒドイので、お昼ご飯…頑張って外に出て喫茶でホットドックとかお持ち帰りする……?などと話していたら、渋温泉側がなんと
「ただいま、キノコ汁を皆様にご用意しておりますので、少々お待ちください」と案内のお嬢さんが教えてくれてな!!!
その瞬間、歓声と共に拍手が巻き起こりました。
……その直後、「あ、やべえ死ぬ死ぬ!!」(笑)な会話がちょこちょこ聞こえてきましたが(クエスト中だったものw)。
でも、渋温泉の皆さんがこんな粋なことをしてくれるなんて知ったら、そりゃ自然に拍手も起きるというもの。

冷房と窓越しに感じる雨の外気でひんやりした身体に、暖かいキノコ汁は、ちょっと感動して涙がにじむくらい美味しかったです。
空腹だったし、まだあります!ってことだったので、しっかりとおかわりした(笑)

かなりの大鍋をかかえてきてれくたということは……この鍋、雨の中を運んできてくれたんだろうな……と思うと、さらに感動した。

ツイッターでも時々様子をうかがっていましたが、抽選会は30分ほど時間を遅らせたものの、なんとか開催されることになり…アナウンスをマメにしれくれた渋温泉側の皆さんのおかげで、滞りない移動して参加することができました。

抽選券の番号の様子からして200人以上はまだ皆いたみたいで……。それでも全員に行き渡るだけの賞品が用意されてました。
(カプコン側が用意してくれた、モンハングッズの数々!)

私はわりと早い段階で当たりました。
アイルーのボックスティッシュ用カバー(笑) 顔とかまさかの大きさです。
チェックアウトの前に荷物を送っておいたので、空きがあったからバッグにつめこんでおけましたが。

他にもパズルやら(フレームつきもアリ)、AIRUブランドのバッグやら、各種フィギュアやら!!
中には「ドデカミン1ダースを運搬クエ」なんてのもありました(笑)

大盛り上がりの中、ハンターパスのNoでの抽選に入る頃には外が明るくなってきて、太陽がさしこんできました。
みんながしきりに「アマツが討伐された!」と言ってたのがハンターらしくて可笑しかった。
(アマツマガツチという雨やら嵐を呼ぶモンスターを討伐すると、それまで土砂降りだったフィールドが、討伐と共に晴れ渡って陽が差し込んでくるのです。それがすごく綺麗なんですよねー。)

終わる頃には傘がなくても大丈夫なくらい、小雨になっていました。
……まぁ、川の水は下流が心配になるくらい、ゴウゴウと流れていましたけど……。

目当てだった抽選までしっかり参加して、渋を発った後は、長野電鉄でも新幹線でもやっぱり狩り。
ただ、やはり台風の影響で新幹線が詰まってしまっていたので、東京近くなってから鈍行状態になってしまい……。
上野についた時点で、山手線で移動した方が早い!とさっさと下車。

きのこ汁以外、何も食べてなかったので(台風の影響で色んなお店も閉まり、駅弁も残ってなかった)、上野で夕食を済ませてから解散しました。

フルで狩って楽しかった!

初めてのモンスターを相手に、「あ、こういう時はもしかしてこうすればいいんじゃない?」と狩り友と対策を一緒に産み出していくのとか、互いにフォローしつつも足を引っ張りつつで、だんだん強くなっていけるのが本当に楽しかったです。

今回はオンラインでも出来ますが、やはりチャットだとある程度限界があるので、顔を突き合わせてあーだこーだ言いながらマルチプレイするのは楽しい。

これから、廃人になりすぎないように注意したい(笑)


で、こんだけ楽しみましたが、また2週間後に渋温泉に行く私なのでした。


無事に土曜日、午前中に宅配で受け取れまして、開封してから気がついた。

■「……あれ?本体同梱にしてなかったんだっけ!?」←そこ重要!!!!
……イーカプコンで注文しましたが、自分で本体同梱で申し込んだつもりでいましたが、本体拡張パッド付き(ラギア装備フィギュア付き)だったのでした。
開封して始めて気がつく事実(笑)

で、どのみちペルソナマガジンを地元本屋で探すつもりだったので、本屋巡りに3DSの購入というクエストが加わりました。

ペルソナマガジンは数件くらい本屋を回る覚悟でいたのですが、あっさりと1件目の一番大きい本屋で発見。都内には跡形もなかったのに3冊残ってたよ!密林なんかすでに転売屋が+400円くらいの値段つけて売ってるってのに!地元万歳、定価万歳!

場所を移動して、ブックオフには本体は完売で無かったので隣駅のショッピングモールへと移動して、そこの中古も扱ってるゲーム屋にちゃんと3DSが全色揃ってました(笑)
これで無事に本体もゲット。意外とキツくいない色だったのでたまには可愛い色でもいいか、と私にしては珍しくピンクとか購入。


これで狩りの体制は整った!と……色々と自宅での作業を終わらせて、ようやく始動。
……拡張パッド重たぁあああぁああ!!!!
そして3D機能いらねぇえええ!!!

……が、最初の感想でした(笑)

いやもう、とにかく拡張パッドが重い。そしてゴツイ。使っている間に重さで疲れ、堅さに疲れ、狩りダコが出来そうな堅さです。
もう少し感触が柔らかい素材だったらよかったのに……。
そして拡張パッドにはなんと電池を入れなくてはならず、出先でプレイしていて電池切れたらわざわざ交換しなくてはならない面倒さ。(電池のフタはドライバーで開けましたが、サイズ的には500円玉とかで開けられそうな感じ)

ただ、水中での動きは確かに右にスティックあった方がやり易いんですよね……。
でも右でスティック使うと攻撃ボタンが押せないんだが……という(笑) 水中ボス戦闘ではLボタンでのサーチ&視点合わせも同時に使いこなすのが必須のようです。

ゆえに私は水中移動が無いときは、外すことにしました。
それで電池も少し長持ちするだろうし(笑) とりあえず替えの電池は鞄に潜ませておく必要があるようです。
……それにしてもデカいゴツイ……。
もう少し厚みを減らして本体の大きさに近づけた方が持ち易いのになぁ。


そんな感じで、操作に慣れる方でいっぱいいっぱいで、あんまり進んでいません。
日曜日に狩り友と6時間ほど遊びましたが、HR1のクエでペッコに苦戦し(笑)、ボルボロスでヨレヨレになって視点変更に苦労して、ボルボが足を引きずり始めた頃に途中で通信状態が悪かったのかお互いに離脱状態になってしまい、回復薬の残りがもう無いよ!石ころしかないよ!とか言いながら、それぞれそのままソロで倒すハメになりました(笑)
まあ、ギリギリ3分前とかに何とか倒れてくれたけど……。

まだ採取もあんまり行ってなくて、お互いハンターシリーズとかアロイシリーズの装備に変えて、鎧玉も足りなくて強化もしてない状態だし、薬草とアオキノコが足りないとか言ってる状態で突撃したので(笑)ボロボロでした。
だけど、一応今までのプレイヤースキルのおかげで何とかなった感じでしょうか。
ペッコもボルボロスも、3rdで散々倒しにいったモンスターだしね……。

やっぱりモンハンは、プレイヤースキルが物を言うゲームなんだなぁ……と実感した。


あと、3DS機能は正直いらないので、やっぱりそれなら据え置き機かもっと大きい画面で出してほしかったと思います。
画面が小さくて眼が疲れる……。

狩り会の最後に、PSPに持ち替えてお互いのギルカ更新とかしてたら、あまりにしっくりとくる持ち心地(笑)にああ……3rdに戻りたい!とか思ってしまいましたよ。


ゲームとしては悪くないのに、本体のせいで画面の小ささと操作性の悪さがちょっと目立ちますな……。
あとボタンの反応が堅い。新しい3DSだからかもしれないけど、それにしてもPSPがカチカチカチカチって印象なのに対して、カッチカッッチカッチと押した反応が堅い。

全体的に、任天堂にはPSPがハンターモデルを出したように、本体の方をハンターモデルとして制作して欲しかった気がします。
ボタンの反応がもっと柔らかくて、右にアナログスティックが最初からついていて、画面が少し大きい3DS。

モンハン自体が面白いのに、本体の性能が追いついてないのが残念です。
残るは金冠マラソンのみ【MHP3rd】
残るは金冠マラソンのみ【MHP3rd】
毎日そんなにガッツリ出来るわけではないので、地味にちまちま進めていてようやく勲章「竜職人のトンカチ」をゲット。
武器の称号を全て手に入れないと出てこない勲章です。
もう面倒くさかった!!

12種の武器全て、称号をゲトしなくてはならんのですが「ブレイド→大剣→両断」と計10本分を最終形態まで強化すればOKというヤツです。
武器はダブってもOKなんだけど、イベント武器は数に入らないとか。
で、日々ちょっとずつ「●●が足りない!」てちまちまクエに出ていって、ようやく最後に残った狩猟笛の10本目を作り終わった所で、「旋律」の称号が出て……それと同時に「竜職人のトンカチ」がゲットできました。

うわぁああ……長かったぁああ(笑)
途中で「尖竜骨」が足りなくなって、クエに行っても皮とか爪とかばっかりで、全然尖竜骨が出て来てくれなくて、ずっと尖竜骨不足でした。
結構いろんな物の強化に必要なのに、足りないんだよね……あとモンスターの濃汁も。
……なんか、これは2ndGの時にも足りなくなって苦労した覚えがあるぞ……(笑)

そんなこんなで、残す所はあと 金冠マラソンのみ!!!
うわぁああ……一番気が遠くなる作業キタぁああ(笑)
もう、こればっかりは運まかせだから……ひたすらクエを回すしかない。

最小は延々と日々繰り返してなんとか取るとして、最大は時間かかってしょうがないから、金冠マラソン部屋にお邪魔したり自分で立てたりとかしようかな。

あとは、そのついでにトンカチ勲章ゲットの為に作った武器を、せっかくだから担いで行ってみよう。
素材が余ったので、防具も何か作るか……。この先は作りたい好みの武器防具を作りつつ、金冠狙いです。
地味にジワジワとかかる作業です。いずれ出るんじゃないかと噂されてるMHP3rdGまでに、金冠どこまで増やせるかなー。


リアルユクモ渋温泉、また会う日まで!
リアルユクモ渋温泉、また会う日まで!
リアルユクモ渋温泉、また会う日まで!
最終日もやっぱり行きたい!と冬にも一緒に行った同僚と、行ってきました。
『モンハン×渋温泉 〜狩り釣り祭りだドンドコドーン!〜』イベント!
またしても金具屋さんにお泊まり。以前とはまた違うお部屋で風情があってよろしいです。
増築を重ねて、宿内が大変入り組んでいる感じもすごく好み(笑)
普通に風呂だけ目当てに泊まるのもいいと思います。国の文化財指定も受けている建物もあるし、古いアイテムがあちこちに展示してあるので、それを見ているのも面白い歴史あるお宿です。


土曜日いっぱいでイベントは終了してしまうので、朝から行くべし!ってことでお昼頃には現地へ到着出来るスケジュールで行ってみました。
初日に行った時は150番台だったユクモパス(この日も昼前到着)が、5600番台になっていました。
わー、1ヶ月でこれだけのハンターたちがやってきたということか……。
…まあ、期間中に何度も来たり毎日違うお宿に泊まって結局1週間居たり……という猛者も居たみたいですが(笑)

着いて早々、まずは宿にチェクインする前に屋台村で欲しい土産を買っておく。
今日で販売が終わってしまう為か、本来ならばプランの宿泊客しかもらえないトートバッグが、バスタオルや手ぬぐいとセット売りされていました(笑) 
女性ハンターセットと男性ハンターセットw 商魂逞しい。さらにはTATUJINビールの空き瓶も付けちゃう!みたいなことを、一生懸命スタッフのおじさまが言ってらしたよw(そしてこのスタッフの人たちは、皆渋温泉の宿やお店の皆さんが、自分の仕事と並行して持ち回りでやっているのです。大変!)
夏休み期間中だからか……どうみても高校生くらいの子も売店とか手伝っていましたね。
彼らはおそらく未来の若旦那or女将たちに違いあるまい(笑) または近隣の子たちがバイトで入ったとかね。

1狩りしようか!と屋台村の集会所へ入って狩りをしていたら、「一緒にドボルお願いできませんか?」と2人組に声をかけられました。こちらも2人だったのでもちろん!ってことで、その2人と3狩りほどご一緒しました。
ほどよくお腹も減ってきたのとランチとるのと宿に荷物を預ける予定もあったので、「またどこかの集会所で!」と2人組には別れをつげで集会所を出ると、お昼前は少なかったハンターたちが屋台村に続々と集まりつつありました。


お昼ご飯は、「やりやそば」さんで「渓流そば」を頂きました。
さっぱりとしたお蕎麦で美味しかったです。私たちの向かいに座ってたカップルがお蕎麦を撮ろうとしたら店長のおやじさんが「撮影用に!」と撮影担当のアイルーを貸してくれました(笑)
そして私たちも便乗して貸していただく。ありがとう宣伝部長!(笑)

そうこうしているうちに、14時からの餅つき大会が始まったので、屋台村へ戻る。ちゃんと町内(?)アナウンスで「14時から餅つきが始まります」と教えてくれるんですよ。ありがたいねー。
屋台村へ行くとさすがの最終日……こんなにハンターが来てるんだ!と驚く人の多さ(笑)
ハンターでない、普通に温泉目当ての方も来てましたが、お餅つきなら一緒に楽しめるからいいですよね。

何人かで交代でお餅をついて(中にはコスプレのユクモハンターも)、出来上がったお餅をまたしても4種選ぶ。
初日に来た時にはナルガ亜種(ずんだ味)だったので、今回はユクモ気分団子(黒ゴマ)にしよ!と違う味にしてみました。(他は、アオアシラのハチミツ味(りんこ風味)、黄金ダンゴ(きなこ)…だそうです。)

のんびり餅を食べていたら、昨日と最終日限定の大抽選会イベントが始まるということで、和合会館(町内会館みたいなもの?)へとワラワラと集まるハンターたち。先着400名だったんだけど、ハンターほぼ全員入れていたんじゃないでしょうか。
入る時にもらった抽選番号がすべてを決す!ってことで。ノリノリの運営部長(笑)とアシスタントのお姉さんの司会進行により、まずはお約束の
「ひと狩り」(司会)
「行こうぜーー!!!」(ハンター達)
……のかけ声から開始(笑)

さっそく、抽選開始早々、20名にプレゼント!という番号が読み上げられ……私はその中に入ってました(笑)
もらったのは携帯用ポーチでした。(普通に売ってるヤツですね)何種類かあって、私がもらったのはジンオウガのポーチでした。
よし、何かに使おう! その後、ぬいぐるみとかユニクロTシャツとか色々と出て来て(笑)

時折「はい、次は運搬クエストーー!」という司会。何をくれるのやら…?と思ったら今回のイベントで作ったユクモラムネ(笑)の30本くらい入った箱(笑)
ちょ…! しかもハンターみたいに抱えて持って帰ってくださいねー!って無茶言うな!(笑)私なら黒いニャン次郎さんに配達お願いするわ。

ちなみにぽかぽかアイルー村verバヤリース40本ってのもありました。いやほんとどうやって持って帰れば(笑)

最終的には全員に行き渡るように、「I♥こんがり肉(イラスト)」なTシャツが20人+30人+40人分くらい出て来たので(笑) そこに居た半分以上はこんがり肉Tシャツだったんじゃなかろうか。
他には確かストラップとか、ジンオウガの頭のフィギュアとか、面白いものだと今回のイベントの肉焼き機と一緒にあった、アイルーがパタパタしてる内輪(わざわざ作ったらしい)もありました。あれはデカいけどちょっと羨ましい(笑)

ユクモパスでの抽選のプレゼントは、スタッフの皆さんが着ているのと同じ…お祭りはっぴ!これは欲しい!とざわめく皆。運営に関わったお二人が番号を引くのをハラハラして見守るハンターたち。
残念ながら、この日来ていたハンター達には当たった人は居なかった。
後でブログで番号を発表されるんだけど、初日のユクモパスの番号もかすりさえしなくて残念。全部4ケタかよぉおお!


お宿にチェックイン前に、今日で終わってしまうから九頭巡り(本来は九湯巡り)を済ませておこう!とサクっとコンプ。旧スタンプもちゃんと残っていて、しっかり押してきました。ちなみにモンハン九頭巡り手ぬぐいではなく、通常のいつもの九湯巡りの手ぬぐいの人も、ちゃっかり押してたりして(正規のイベント手ぬぐいじゃないとコンプ後の報酬はもらえないけど)一緒になって楽しんでる感じがありました。
まあ、なんだろうこのゴツイモンスターは!?と思っただろうけど(笑)


お宿に入ってから、燃え尽き得た同僚。私は汗を流したくて夕飯までの時間を使って、お風呂に入ってきました。
金具屋さんは、館内にお風呂が大小合わせて八つあって、そのうちで部屋から一番近かった貸し切りの「岩窟の湯」に入ってみたんだけど…。
これがまたいい雰囲気! 岩壁に囲まれて洞窟の中でお風呂入ってるみたいなんだけど、この閉鎖空間が妙に落ち着く!(笑)
小さな風呂は空いていれば中から鍵をかけて貸し切りに出来るので、ゆっくりと好きなように入れるのもいいです。

そして夕食…イベント初日の時は、昼過ぎに「ぽかぽかカツ丼」(ご飯に桜でんぷで肉球がかたどってある)食べちゃって全部食べ切るのが相当大変だったのをふまえ…今日は我慢して控えめにしといたのに、やっぱりお腹がいっぱいに(笑)
最後に蕎麦とご飯とみそ汁とか、どんだけ!(笑)


夕飯食べてる間に、盆踊りの太鼓の音が聞こえてきたので、いっぱいのお腹を抱えて(笑)屋台村へ。
たくさんのハンターが揃っていて、みんなグルグル踊っていました。
しかも「耐久生き残り盆踊り」とかアナウンスですごいこと言ってて、音楽終わったらまた何回も最初から繰り返すという(笑)
そして、手元がニャンコの手になってる!!!(笑) さらに最後だから……をジンオウガのLEDネックレスを余す事無く配っていたようで、皆が首から光るものを下げている(笑)

私たちはお腹がいっぱいでちょっと動くのもおっくうだったので(笑)、手拍子をちんまりするくらいで、楽しく眺めておりました。
で、ほんのり人も入っていたので盆踊りを聴きながらすぐ脇にある屋台村の集会所へ入って、そこの時間ギリギリまで狩りをしてみました。
狩りしてたら、私たちもジンオウガLEDネックレスもらった(笑) ピカーっと光らせながら狩り。
二人でクエの準備をしてたら、ゲーム内の私たちが居る集会所に何故か1人見知らぬハンターが入って来ていて。ギルカも送ってきてたし(ハンターの礼儀の1つよね)ジエンだったんだけど…クエスト受注したら参加してきたので「まあ改造もしていないみだいだし、いいか。」ってことで見知らぬハンターと一緒にクエに出ました。
結局、そのクエ1回でハンターは居なくなってしまったので、まあ1人で集会所テントで狩ってた「あそこの彼」か「向こうの彼」のどっちかだろうね!という結論でまあいいか、と1クエだけ一緒しました。(笑)
1人ならリアルで声をかけてくれればいいのに、シャイなのね。

あとは、それぞれ行きたいクエを済ませて、気がつけば屋台村の集会所も終了時間に。ちょうどピッタリ終わった所で、今度は333というバーに移動。そこも23時までリアル集会所として解放されているので、ワンドリンク注文して入りました。

店内半分くら席が埋まってたけど、狩りに夢中になってる間に気がつけば満席(笑)
後半1時間くらいで、他の集会所入ってたけどメンツが出ていって1人になってしまった男性ハンターさんが「よかったら一緒に」と声をかけてきたので、3狩りほど終了時間までご一緒しました。
帰り際に聞いたら、栃木の方だったそうな。いやはや、本当にあっちこっちから皆さん来てるねー。
(最終日は南は鹿児島、北は北海道まで参加者が来てたらしい。)

お宿に戻ったら、大きなお風呂と船の形したお風呂を堪能。
時間が来て男性と女性と大風呂が切り替わったので、そっちも行ってみました。


そしてこの日は存分に狩り倒したおかげで、ほどよい疲れ。
イベントの終了を名残惜しみつつ、アっつーまに落ちましたとさ(笑)

ユクモノ気分で、狩り・釣り・祭りだ、ドンドコドーン!!【2日目】
ユクモノ気分で、狩り・釣り・祭りだ、ドンドコドーン!!【2日目】
ユクモノ気分で、狩り・釣り・祭りだ、ドンドコドーン!!【2日目】
金具屋さんの朝ご飯は、九代目のこだわりの器に入った生卵(笑)と麦とろで、麦とろTKG!!
美味しいみそ汁と山菜もついて、サイコーです。おなかにも優しいね。


朝食の後、宿の隣のお店に飛び込んでお土産を大量ゲット。
ここで買っておいてチェックアウト時に荷物を送ってしまいたかったので、「白い狩人15箱ください!」っていきなり大量買い(笑)
いや、でも男性のお客さんで狩り友多い人とか、もっと大量に買ってる人いると思うんだ……(笑)
オフ会参加してる人とかね。

昨夜、結局待ち合わせで会えなかったユクモ装備の男性ともチェックアウトの時に会えたんだけど……この日は彼女さんまでユクモ装備に変身してた!!!(笑) うわ、そう来たか!
これは壮観!男女のユクモ装備で渋温泉を闊歩するんですね!これは目立つだろうなぁ。
チェックアウト後に、さっそく宿の入り口で誰かに捕まって写真撮影されてました(笑)

お荷物送って身軽になったら、さっそく狩り場へ行くか!(笑)だってこの為に来たんだもの!と人が集まって居そうな屋台村の方へ行ってみる。昨夜バーで会ったハンターさんとも遭遇。
バスの時間を確かめたら、屋台村に設置してあるテントの集会所へ……。
そこそこ人数が居て、相席いいですか?と受付のお兄さんに言われたので、もちろん〜と応えたら親子連れのお二人と一緒になることに。
パパと息子の二人ハンターでした。

私は武器の勲章欲しくて下位でも上位でも素材なんでも欲しかったので、何でもOKデスヨー。っことで、親子ハンターさんの行きたいクエに合わせることに。
息子ハンター君が上位を消化したいみたいで、あれこれ行ったりアマツ行ったりして、そろそろおなかも減ったので……ということで、解散。親子ハンターさんもこれから車で帰らなければならないということで、お別れしました。

お昼は覇竜麺を頂く。コラボメニューだけど、覇竜アカムトルムをイメージした担々麺です(笑)
通常状態だと普通に辛い、怒り状態だと激辛になるらしいです(笑)
角(キバ……?)がホワイトアスパラでした。うろこ部分がキクラゲってとこでしょうか。そして目ん玉が卵!(笑) 部位破壊しながらイタダキました。

熱い、うまー!とかいいながら食べてました。もちろん餃子もオトモに。狩り友さんは地ビールも頼んで完璧な布陣。
少し早めに入ったおかげか、その後に男女ハンター11名様が入ってきたりしてアッという間に満席になったので、ちょうどタイミングよかった。
こういう小さな店だったら、少し気を利かせて別々に入るべきだよね……。11人って多過ぎでしょ。空気読もうよハンターなら。

お食事の後は、お土産屋をもう一度のぞいて、あとはバスの時間まで狩りをするかー!ってことで今度はコミュニティセンターの方に。
ここはトイレもあるし冷房も効いてるし、座布団の上なのでゴロゴロしながら出来る(笑)

15時過ぎた頃から、帰り始めた人もいたのかだんだん人が少なくなって来たので、私たちも2人でゴロゴロと時には一眠り(笑)しながら狩りしました。

少し早めのバスに乗って、湯田中〜長野の電車でまた少し狩りして(笑)、長野駅で遅い夕食を食べたら新幹線の中ではさすがに爆睡でした。



やー、狩り倒しましたわ!
しかしまだまだ武器の勲章には届かない!地道に素材貯めていくしかないな!


帰宅後、原稿の仕上げと編集作業も終わらせて、眠りにつきましたとさ。

そして渋温泉は、最終日にまた同僚の狩り仲間と行きます。
千秋楽だぜ!抽選会ものぞくよ!(まあこっちの当選番号は、ブログでも発表されるわけですが)



ちなみに、お土産にとうとう「竜のフン」を買ってしまいました(笑)
……1Mのふ菓子です……。デカ!(笑)しかも長細!
ユクモノ気分で、狩り・釣り・祭りだ、ドンドコドーン!!【1日目】
ユクモノ気分で、狩り・釣り・祭りだ、ドンドコドーン!!【1日目】
ユクモノ気分で、狩り・釣り・祭りだ、ドンドコドーン!!【1日目】
行ってきました、渋温泉とモンハンのコラボイベント第2弾!
まさに町をあげて……!という渋の皆さんのハリキリぶりなので、こちらも期待せずには居られない!な感じで、mixiで知り合った狩り友さんと朝早くから出発。

長野電鉄がモンハン特急になっていて、車体にアイルーやらロゴやら満載。むろん車内ではさっそく狩りをしてましたぞ。(周りの皆さんもw)
1時間とちょいかけて湯田中へ到着し、路線バスで向かおうとするとほとんどがハンターらしく……(笑)
乗り合わせた小学生が、満席状態に「何これ!」とか言ってたけど、湯田中でほとんど降りると知って「すげー!皆降りるの!何で!?」って突っ込んでました(笑)
お昼には現地に到着しただけど、あいにくの雨。だけどハンターは雨ごときでは止まらない!(笑)
ってことで、結構人が居ましたね。

まずはユクモパスを交換。
もちろん新・九頭巡りのてぬぐいも購入。今回は青いプリントの手ぬぐいなのね。
発売されてだいぶ経っているからか、アカムやウカムの名前も見られます。おお……飛竜種が!

とりあえず、プラっと周りながらアイルーカツ丼で腹ごしらえしたり、屋台村をのぞき見たりしつつ、宿に荷物を預けられそうな時間まで、コミュニティーセンターで雨宿りという名の狩りをしたり九頭巡りスタンプラリーしたり、お土産チェックしたりとプラプラと。
雨だったけど、餅つきイベントもちゃんとやってくれましたので
ナルガ亜種(笑)のずんだ餅をいただきました。(緑色つながりですねw)

屋台村には、他にもお祭りイベント用のやぐらがあったのだけど、これがEDに出て来たのをモチーフとして作ったらしく、紅白の垂れ幕とか提灯とか、あちこちにユクモ村を彷彿とさせる形になっていて、可愛いの何のって!
あと、10連肉焼き機もわざわざ作ったらしくて……再現度の高さがすごい(笑)

希望すれば、あのBGMを流しながら、くるくる肉焼きやらせてくれるそうです。
まあ、肉はゲームよりも小さいけど(笑) ちゃんと10個刺さってるのがたまらない。ちなみに炭火焼きなので、味も保証出来ます、とのこと。
(夕食前なので食べなかったんだけど……)


結構雨足が強くなっていて、晴雨兼用の日傘が限界に来つつあるあたりで、お宿にチェックイン(笑)

今回は『千と千尋の神隠し』の湯屋のモデルにもなった「金具屋」さんにお泊まり。
ここはモンハンイベとか関係なしに一度は泊まってみたいと思っていたので、満足です。
想像以上に内部が面白かった!あちこち写真取りました(笑) 色々増築してかなり入り組んだ状態になっていたり、廊下が少し斜めっていたりするのもまた愛嬌。
古い建物も好きなので、雰囲気に満足しました。
部屋に入ったら、シャワーもあるし、トイレもまさかのウォシュレットだったので(笑)快適です。

さっそく浪漫風呂という、明治の雰囲気漂うお風呂で汗を流してみましたが、いい雰囲気の古さでした。
チェックインしたばかりなので、2人で貸し切り状態(笑)


雨が緩くなってきたので、九頭巡りを終わらせ、また狩りをして時間つぶし。
屋台村の集会所に入ったら、相席でユクモ装備のコスプレした男性と、その彼女さんと一緒に狩りに出ることになり……。
「さっき餅つき参加されてましたよね」とか
談笑しながら狩りしていたら、夜行で早く来てユクモパスのNo.1をゲットしたとか、実はお宿も一緒だったと知り、夕食の後にでも狩りしましょうかーと待ち合わせのお約束などしてみたり。
いいね、一期一会。
宿に戻る途中で、男性の方がコスプレしていた為か、渋温泉を歩いている間にあちこちで呼び止められて(笑)撮影を求められてました。

夕食はかなりのボリュームでした。……いや、その3時くらいにうっかりお昼としてカツ丼を食べてしまったのだけど……ご飯が予想以上に入っていて(笑)
焼きそばとか肉だけとかにしておけばよかった!(笑)

待ち合わせ約束時間にカップルさんとは結局お会いできなかったので(たぶん、何度も呼び止められていて夕食遅くなっただろうなーと思ってたので気にはしてなかったけど)
少し消化した後は、夜に大人のみ入場出来る集会所(バーを使ってました)へ行って、1人で狩りしてた方に声をかけて3人で狩り。
狩りしてる間に次々と人が入ってきて、集会所はアっという間に一杯になっていました(笑)
夜の集会所はここでしか狩り出来ないもんね。

集会所の開催時間いっぱいまで狩りを楽しんで、お宿でお風呂を堪能してまたちょっとだけ部屋で狩りをして撃沈です。
あ、宿のお風呂は露天風呂に入りました。雨も降っていたので貸し切り状態!!!(笑)
ちょっと雨が強くなってきたけど、まあ温かいからいいか(笑)と入ってました。

狩り倒して初日終了〜。


渋温泉&モンハンコラボイベ、第2弾きたよぉおおおお!!!

http://ameblo.jp/mh-shibu/

これはアレだ。当初の予定の通りの締め切りで原稿終わらせておけば
初日に行けるってことだ。

…逆に初日の週でないといけない…。
翌週は社員旅行、その次の週は夏コミ本番、その次はモンハンオーケストラ(笑)

ってことは30日に行くか、平日に有休とって行くしかないんだよなぁ…。
初日と最終日の両方行くって手もあるか(笑)


原稿頑張ろう!!!
(ヤル気でたーーーー!)

先日、日曜夕方にアドパに2時間くらい入ってたのですが。
アカム→ウカム→アルバを回しますという部屋があったので、勲章ゲッツの為にお邪魔したのですが……。
最初のパーティでは何事もなく、皆マナーよくて楽しくプレイが出来たんだけど……。

次のクエでラストにしましょう、と部屋主さんが言ってたので、ラスト楽しみましょうねーなんてチャットしてたら
1人、退室した後に入ってきた人(以下、黄色ハンター)が。ギルカもらったの見たら、アルバは結構やってるみたいなんだけどアマツ1回、ウカム1回、アカム未体験……という…集会所クリアするためにとりあえず1回ずつだけやりました!って感じのカードで、初アカム大丈夫なのかな……とこの時点で嫌な予感(笑)してたんですが……。

パーティで1人乙、黄色ハンターも2乙目。その時点で黄色ハンターが、「ちょっとトイレ行ってきますので、あとは頑張ってください」と言ってキャンプから出てこなくなりました(笑)
……おぬし、寄生かぁああ!? 頑張ってくださいじゃねーだろ!お前も頑張るんだよ!

それでどうせ、倒せたら剥ぎ取りにだけは来るんでしょ!?
そういやぁ尻尾が斬れたら、戦ってる最中なのに剥ぎ取りをしてたもんね……。


……なんて思ってるうちに、部屋主さんが3乙目。
あらら、残念〜なんて思ってたけど、まあこういうこともあるしね〜。
ところが黄色ハンター、サウンドで「ブーッ、ブーッ、ブーッ、ブーッ」と何度も鳴らし始める。
をいをいをい、お前も乙ったろうと思ったけどそこは「ドンマイ!」と私ともう1人はコメしたのに、まだ「ブーッ」っと鳴らしてるし。
さすがにダメだコイツ、と思って「失礼ですよ。鳴らし過ぎ」と言ったら「すいません」とだけ言って挨拶もせずに部屋から出ていきました。
一緒に入ってたハンターさんも「あれはマナー違反ですね」とあきれてたなぁ。

あー、やっぱり寄生だったかー。あの分だと自分でまだ三界を貼れないハンターだな。
ウカム・アカムが1回程度なのに、アルバだけは数回以上行ってたのも気になるし。
なんか二度と会わないだろうと思ったので、ギルカは速攻削除させていただきました(笑)
ちなみに部屋主さんからフレ申請来たので、フレになりましたよ。チャットだけの会話だけど物腰低い丁寧な人だった思ったし、またお手伝いなどもあるなら一緒にプレイしたいと思ったし。

聞く所によると、もっとマナー悪いのが居るみたいなので、まあ……今回のこの程度ならまだマシな方なんでしょうが……。

wiiほどじゃないけど……結構、小中学生も居るみたいだから、チャットだけでもそこんとこ読み取れなくてはいけないのね〜(笑)



終焉クリア【MHP3】
終焉クリア【MHP3】
8連敗して、しばらくやってなかったんですが、昨日アドパに入って色々クエを回して欲しい素材が手に入ったので(この時は笑えるくらい宝玉祭りでした。4ついっぺんにゲットした人もいたし)、作りたかった装備一式が整いました。

その勢いで、負け続けのあの最終村クエ「終焉を喰らうもの」をやってみよう!と色々持ち込んで意を決して出発。

パーティプレイのおかげで、イビルジョーの立ち回りがだんだん分かって来始めたので、ジョーは15分くらいで討伐。(まあ、もっと早い人が居るんだけど)
残りのナルガとティガにもみくちゃにされたり、壁に挟まれたり(笑)しながら、ナルガが足を引きずり始めたのでここで捕獲。

残り時間が10分をきりつつあるとこでした。
しかもすでに2乙していた上に、秘薬が無くなって体力が低め。
回復薬もかなり減って来て、残りグレート2個!…というとこで何とか2分弱残してクリアしました。

うぁあああ!ひとつの山を越えたー!
10連敗する前に何とかクリア出来て良かったぁああ!

アナログスティックが手に汗握る状態になってきて、かなり緊張感あったので、もう当分やりたくない(笑)
遠距離をスムーズに使いこなせるようになってきたら、弓とかで挑んでみたいかな…。
ナルガとティガに挟まれたら一撃で逝きそうですがネ。


ちなみに装備は剣士の汎用装備をネットで見つけて参考にさせてもらいました。


大剣:王牙大剣【黒雷】
頭:ダマスクヘルム
胴:荒天【衣】
腕:アカムトサクンペ
腰:ダマスクコイル
脚:荒天【袴】
護石:聴覚保護5
防音3×2、研磨×3、全開2×1


これで、斬れ味レベル+1、高級耳栓、力の解放+1、砥石使用高速化がつきます。
防具だけだと砥石のスロットが1個足りないので、武器に付けたんだけど…。
聴覚5以上の護石にスロットが1個でも付いていれば何の武器にでもいけるんだけど…。

…火山に炭坑夫しに行くか(笑)
この日は女子オンリーの狩りオフでした。
……と、その前に主催なのに寝坊しても困るので、前日に近くで宿とってたんですが4月に新しく開業したチェーンのホテルだったんだけど、新しいので快適でした。
あと電子レンジとか乾燥機付きの洗濯機があるのはすごい。(泊まり慣れしている人にはどこだかこれでもう分かるかと)

円柱形の抱き枕がついてたのも良かったなー(笑)



狩り日、可愛い系の即売会の看板を横目に(笑)、会場で狩り開始。
今まで数回ほどオフ会主催してきましたが、だんだんと人数が増えてきて、参加者が40人とかいう大所帯なんですが、まあみんなしてやる事はモンハンなので(笑)
場所を準備して参加費を受け取って、パーティ振り分けすればそれでもう準備OK!!
あとは皆、好きに狩りへと旅立っていきました(パ〜プ〜)。

女子会なので、皆がお菓子を持ち寄るため、毎回お菓子の山になるのも面白いです。
おやつをもっしゃもっしゃ食べながら、狩りをするひととき。……楽しい(笑)


発売から半年経っていて、そろそろHR6の方がほとんどなんだけど、HR4や5の方も居たので
最初の2回分は私はお手伝いに徹しておりました。
装備を整えるために、ギギネブラ行ったりドスバギィ行ったり、もろもろ行ってたらサクサクと金冠が付いてくれて、この日だけで数個は金冠ついたんじゃなかろうか。
ちょうどアルビノエキス欲しかったりもしたし、まだ使いこなしきってない武器の練習にもなったので、ちょうど良かったかなーと。

3回目のパーティシャッフルでは上位組に入らせてもらって、乱入クエをやってもらって最期のドリンククエが出せました。
あと1つクリアすればドリンクもクリア……なんですがよりによってティガ亜種とジョーとか……(笑)
が、頑張ろう……!


夕方でお開き。外は台風の影響で大雨でしたが、ハンターにはそんなこと関係無し!
みんなで「アマツが近づいていますな。」とか「ギルドから村に避難勧告が出そうですね」とか会は終わったのにモンハン脳。まあ、ハンターってそういうもんです(笑)

モンハンって永遠にやることが終わらない。
繰り返し同じことをしているのに、何故こんなに楽しいのかなー。
誰かとプレイするたびに、違う楽しさを発見出来る、繰り返しプレイがこんなに楽しいのはそれだけシステムとか作りがしっかりしているからだと思います。
最近の短過ぎて1周すればもういいやって思うゲームは、モンハンとかポケ●ンとかファン●シースターを見習って欲しいよ……。




あ、そうそう『キャサリン』は多分最終日のあたりですが、恋人連れて一緒にのぼらなきゃならないのが思いのほか大変で(笑)
ヴィンセントだけなら良かったんだけどなー。なんか……『レミングス』をやってる気分でした。


やっぱり2Gよりも3rdは難易度が下がってるのかなぁという気がします。
時間かかっても頑張れば1乙もせずに上位でもクリア出来るので……。

新規ユーザーを取り込む為もあるんだろうけど、遊び易くなってるような感じで。

そんなこんなで、HR6になっておるわけですが、今は残っている1頭クエを終わらせてようやくアカムとウカムが出てきたところです。
うおぉおお、お久しぶりでごわすー!

1頭クエを全部終わらせれば……な条件だったと記憶しているので、残すはナルガ亜とペッコ、ペッコ亜だったんだけど、あとペッコ1頭だけだ!と出発の用意してたら、お店のお姉さんがアカムとウカムの本を売ってくれたのでアレ?と思ってクエスト見たら、増えてました。

……出現条件、全種類の1頭ずつって意味だったんだろうか(笑)
まあとりあえずはペッコ1頭片付けてスッキリしてから挑むかな。
アカムは多分、クーネがあると思うので素材欲しさにぜひとも挑みたいところ。

そこそこアレコレのクエをやりましたが、ペッコが一番やっかいですね……。
下位はまだしも……上位だとイビルジョーを呼んだりするので…ジョーはキライなので(キモイ!)キークエ以外ではほとんどちゃんと対峙してませんでした……。
「終焉を喰らう者」は今の所5連敗で(笑)、ちょっと装備を考え直そう!としてるところです。
雷ガンスで行こうかな……。

それにしてもジョーはキモいなぁ。


あとは大連続がごっそり残っているわけですが、3頭クエとかどんなんやねん!(笑)
難易度は2Gほどでは無いですが、クエの内容の鬼畜度は前よりアップしてる気がするなー。
乱入クエとか始まった瞬間、かなりハラハラしますね……。

WARNING!!の表示が出た瞬間の緊張感ただよう音楽とか勘弁してほしい(笑)
まあ、無理してやらなくても正規クエが終わっていれば、いつでも村に帰れるのがありがたいですが……。
たいてい乱入してくるのって、イビルジョーなんだもんなぁ。またナルガ亜とか可愛いもんだわ(笑)

そろそろガンナーを進めたいんだけど、まずは下位で扱いとか新モーションを覚えねば。
今回はニャンコがすごく頑張って助けてくれるのでありがたいです。

ピヨってると殴りに来てくれるし、捕まった時にこやし玉投げてくれる時もあるし、回復スキルネコだとかなりマメに回復やってくれるし、攻撃スキルネコだと果敢に挑んでガンバってくれるし(それを遠目に見つつスキを見て回復する自分w)、何とも一緒に頑張ってる!って感じがします。
ご主人が攻撃受けると、怒ってくれる子もいるしね(笑) 怒りマークついたまま移動してるのが可愛い。

ソロの時は2頭のうち1頭はほぼ回復ネコを連れてるわけですが、その子だけ出撃回数が3ケタ軽く越えております(笑) ホイミンルー(ホイミン+アイルー)は我が家のエースです。
オトモのポイントも余りまくり。
あとは状況に応じて使い分けです。配信オトモも、もらってきましたが井上オトモとピエール瀧オトモがかなり使えるなぁ、と。

今回のニャンコは頑張り屋さんでよい。
ジエンクエスト向けの「大砲・バリスタの術」持ちニャンコも作ってあるので、ジエンにソロで行きたいときは連れていくと、一生懸命大砲撃ってくれます。良い子!!!


当分はハンター生活が中心になりそう。
……まあ、アレです。PS3もネットワーク障害などで繋げられなくなってて、しょんぼりな状態なのもあるから……。
てか一般ユーザーにまで迷惑かけるハッカーなんて、面倒なヤツらだな。
ハッカーとしてのプライド的にはどうなの?


女子オンリーで呼びかけてのMHオフ会主催でした。

なんと10時〜22時(片付け30分含む)の長時間オフ!
区民センターを全日借りてのオフ会です。


さすがに数回目の主催なので、やることもそれなりに分かってて事前準備も万端。
開場まで3分以内で行ける場所に宿も取っていたので、寝坊も安心(笑)
そんなこんなで狩り倒しました。


序盤は下位の方もいたので、下位中心卓と上位中心卓を作り、1〜2人お手伝いに入ってもらいつつも基本的には下位は下位同士で頑張ってもらって、クエスト回してました。
2時間刻みで2狩り目も終わる頃には、ほぼ全員がHR4になっていたのでそこからは全員ごったまぜでくじ引きしてひたすら狩り続け!

私もHR4だったのだけど、オフ会終わる頃にはHR6まで上がってました。
素材集めも兼ねてHR4の人と一緒にキークエやったりしたタイミングもあったんだけど、さすがに10時間以上あれば上がりますねw
温泉クエやったりドリンククエやったりもしたし、火山に護石欲しさに皆でピッケルかかえて炭坑夫しに行ったりもしたし(笑)
あとは金曜に配信されたばかりのハズのMGSクエをすでにクリアして、スネーク装備が整ってる人が結構いて、プレイ中に時々「!」というMGSで見つかった時のSEがしたり(笑)
あちこちでスネークさんの声が聞こえてきたりして吹きました。
明夫ボイスが素敵過ぎる……。ちょっとこれは男子キャラを作っておかなくてはならいないようだな!!!

……とりあえず、ここまでほぼ近接(大剣かガンランス)で来てたんで、そろそろ素材も集まってきたし本格的に遠距離も使い始めるか……。
やっぱりヘビィからかなー。ヘビィのシールドってなんだかんだで便利なんだよねぇ。
でも弓の曲射ちの楽しさもちょっと捨てがたい。

そして、笛も使い易くなってるので、笛も使えるようになりたいなぁ。


そんな感じで色々楽しめました、オフ会でした!
今週末、日曜にまた別のとこのオフに参加するので(笑)、今度はそっちで素材集めマラソンが出来たらいいなぁ。




渋温泉で1狩り行こうぜ!【2】
渋温泉で1狩り行こうぜ!【2】
渋温泉で1狩り行こうぜ!【2】
さて、翌日(笑) 同僚は朝早くに起きて九頭巡りをしてきたらしかったのですが、私はギリまで寝こけていました。

実は寝る前に二人ともHR4へ上がるための「ジエン・モーラン」の緊急クエストが出ていたんですが…。
ええもう、始めての3rdでの超大型モンスター。…え、ひょっとしてラオよりデカクね!?な巨大な…あれはクジラ…?(笑)
3回ほど二人(+1匹)で挑みましたが、初見なもんだから対処法が分かるまでがなかなかうまくいかず、船を壊されてクエスト失敗。

同僚が1人眠気に勝てずに落ちた後、対処法を考えてみよう!とソロで行ってみたものの、やっぱりゲームオーバーでした(笑)
そんなこんなで、乙ったわけですが…。とりあえずチェックアウトの時間ギリギリまでお湯入ろう!と宿近くの外湯に2箇所だけ入ってきました。
スタンプは後で回るつもりだったので、風呂だけザブっと。
チェックアウト近い時間なのか、お客が壮年の女性1人だけで、その人も出ていってしまったので貸し切り状態でした。やっほう!

チェックアウトを10分前にしたら…私たちの直後にゾロゾロとお客さんたちが…って明らかに客層が若い。…こ、これはみんなハンターではあるまいか!!(笑)

本当はお宿の若旦那さんとギルカ交換したかったんだけど(ブログにイベントのためにPSPとモンハン買ったと書いていて、受付にも「見つけたら手作りシールプレゼント、ギルカ交換も歓迎!」と張り紙があったw)、チェックアウト客で混んでいたので…同僚の荷物だけ帰りまで預かってもらうことにして、九頭巡り。

すでに、渋温泉にはハンターたちがいっぱい。
親子連れだったりカップルだったり男性グループ、ソロ女子etc…。皆がみんな、モンハンイベント用の九頭巡りの手ぬぐいを持ってウロウロしている!
(たまに、本来の手ぬぐいを持った人もいたが、圧倒的にモンハン手ぬぐい持ちだらけw しかも多数。)
スタンプ押すために、並ぶ皆。正直、ここまで九湯巡りのスタンプで列が出来るとか、かつての渋温泉には無かったんじゃなかろうか(笑)

途中でちっこいブランゴ(現地サル)に遭遇しながら、サクっと九頭めぐりは終了。
すごい高台にある(…長い階段の上…)高薬師さんに行って、QUEST CLEARのスタンプをゲット!それを加工屋へと持っていくと…手作りのストラップを頂きました。
超いい笑顔で「クエストクリアーおめでとうございます!」って現地スタッフに渡されたよ!なにそれ、すごい微笑ましい!

その後は、お土産屋さんで土産をゲットして、荷物を送って身軽になり…。
蕎麦屋へ入ってコラボメニューの「豪竜ぶっかけうどん」を頂きました。肉団子と骨付き鶏肉と角煮が入っているチゲ風うどん。すごいボリュームでした。

ただ、つゆとかうどんは美味しかったんだけど、角煮がちょっと固かったかなー…。
《角煮》というと、とろけるような柔らかさが本来持つ印象なんだけど…ちょーっと噛み切れない堅さだたので、それが残念。味は良かったんだけど。
あまりに繁盛しすぎて、煮込む余裕が無かったのかな…。残念ながらそれで角煮だけごそっと残してしまいました。

ちなみに、蕎麦屋にもハンターでいっぱいで満席状態で入れ替わり立ち代わりハンターが入ってきてました。私たちは女性二人組と相席させてもらったんだけど、お互いハンターなのが分かりきってるから(笑)、気兼ねなく話しかけることが出来ました。

街中、ハンターが溢れていて、誰に話しかけてもモンハンの話題で盛り上がれるって…すごい光景だよなぁ。
蕎麦屋はご夫婦でやってるみたいですが、奥さんがもう大繁盛で上機嫌で(笑)
お客さんたちにご機嫌で応対してました。お土産にチョコくれたりリンゴくれたりして、えらい大盤振る舞いだったw きっとかつて無い勢いでお客さんが入ってるんだろうなぁ。

その後は、リアル集会所へ入って狩りしてましたが、ここで高校生〜大学生くらいの男子二人と同じテーブルになり、「もうやることが無いくらい」と言っていたので、私たちの方を手伝ってくれることになりました。
(つーても、その二人、勲章未収得はかなり残っていたのでまだやることあるんじゃん!と思ったけどw)
ジエンに行ってもらったら、色々コツが分かってきて2度目のジエンでは、ちゃんとどう動けばいいのか分かるようになってました。
こういうのが、協力プレイの醍醐味かな〜。こうして次のハンターへ…とその知識が受け継がれていくのも、ありだなぁと。

ジエン2回行ったとこで、解散。その後はゲームショーとかJフェスタとかイベント関連に登場してきたユクモ装備のハンターさんと、オトモ2匹の着ぐるみがジンオウガ巨大バルーンのとこに来る!ということで撮影しようと移動。

ジンオウガ、ハンター、オトモ…が揃うのは「渋温泉が日本初です!」とアナウンスがアピールしてました。なんか渋温泉の皆さん、一生懸命でかわゆいなぁ。

バッチリいい位置で撮影も出来たので、残り時間は別の集会所へ行ってみよう!ということで、このイベントのために解放された臨仙閣(昔は宿だったらしいけど、現在は使用されておらず現地の人も入れなかった)へ行って秘湯に入ったり、集会所で狩りをしたりまた屋台村行ってみたり…とギリギリまで楽しみました!
帰る前に、お世話になった宿の若旦那とギルカ交換も出来たし!(それをツイッターでつぶやいてくれたのがまた何か嬉しいね)

とにかく、街のいたるとこからしてモンハン一色で楽しかった!
もう1回日帰りででも行きたいけど、日程的にちょっと難しいかなぁという感じです。

こんだけ遊んで、帰りの長野電鉄と新幹線でも狩り。長野電鉄内では、狩りから戻ったら集会所に見知らぬハンターが入って来ていたので、ギルカを送ってみたら向こうからもギルカもらえました!


ひたすらモンハン1色の2日間でした。
温泉も良かったし、また行きたいなぁ。冬休みがあと1日あれば、原稿持って行ったかもしれないよw

またぜひ、今度は暖かい時にやってほしいです。
ちょっと帰りのバス待ちの時、15分ほどバス停で待っていただけで凍えるかと思ったぜ!(笑)



【ライブ映像】
ちなみに、狩猟神社のところの足湯にライブカメラが置いてあって
渋温泉のHPから見ることが出来ます。
これ見てると、昼間はひっきりなしにハンターが歩いてスタンプラリーとかしてるのが分かりますよw

http://www.shibuonsen.net/liv/index.html
渋温泉で1狩り行こうぜ!
渋温泉で1狩り行こうぜ!
渋温泉で1狩り行こうぜ!
土日使って、モンハンと渋温泉のコラボイベントに行って来ました。

全日までギリギリ仕事なのもあり、昼すぎ着で現地へ向かう新幹線へ。
長野電鉄に移動したら、まずはローソンで買った前売りのパスをゲット。
湯田中までの往復券と、湯田中〜渋温泉のバス往復が可能なチケですが、これが
モンハン仕様になっていて、渋温泉のマスコットのしぶさるクンと、アイルーのイラスト付き(衣装を交換してる姿)で、ちょっと薄めの木の皮みたいな素材で出来ていました。
入場のスタンプが肉球なのがまた(笑)
(そしてそれを、モンハン特急券以外の人にも押しているw)


ホームへ行くと…ユクモ村の曲が!!! おおお…す、すでにこんなとこから!
そしてすでにホームにて待ち構える特急…モンハンのモンスターやアイルーたちが全面に貼られたモンハン特急!
コラボイベントのブログで、出発音が…とあったので、ウキウキしながら出発を待っていると…OP「英雄の証」の一部が流れ…「パープー!」とクエストに出る時のあの音が!!!(笑)
ここで、車内で楽しそうな笑いが起きる。おお…今笑ったのは皆ハンターだな!隣のカップルは発車前から狩りをさっそく始めて居るし、すでに心は渋温泉へ…。

特急だったので、1時間かからず湯田中へ到着。
着くと宣伝ポスターやら、観光地にある顔入れ撮影看板やら(笑)、宿のお出迎えの皆さんたちも…。
どうやらモンハンイベントの客向けに出していた、湯田中→渋温泉行きの臨時バスが出ていたので、そちらにちょうど乗れました。

5分ほどで、渋温泉へ到着すると…そこはもうリアルなユクモ村!
あちこちにユクモ村のマークの入った赤い布がかかり(宿だけでなく、店舗や普通の家屋っぽいとこにまで!)、渋温泉の橋にはデカデカとモンハン×渋温泉〜ユクモノ気分で狩り放題!〜の垂れ幕が(笑)

続々とおりるハンターたちとは別に、普通のお客さんも乗ってたんですが、おりたら1人のお爺さんに話しかけられました。
どうやら、イベントがあるんで来てみたんだけど、何のイベント?と聞かれ(笑)
え…このお爺さんまさかのイベント目当て!?と最初は思ったけど、モンハンのことは知らなかったようなので、「ゲームに出てくる舞台の村が、渋温泉に良く似ていて、メーカーからの企画でそのゲームにちなんだイベントを色々やるんですよー」と言ってみました。
「コラボレーションかぁ」と横文字を使うお爺さんにトキメキを感じた(笑)

お爺さんと別れてから、さっそく宿泊予定のお宿へ行ってイベントに参加するためのユクモパスをゲット。これがあれば、現地のあちこちに設置されたリアル集会所に入れて、お土産品はちょっと割引でZ(ゼニー)価格で買えて、さらに色んなおまけ付き。
トートバッグが付くわ、まんじうとサブレは付くわ、ジンオウガの光るストラップに小さいハンカチ…と充実のおまけ。
宿泊者用はさらに、帰る日いっぱいまで対応してくれてしまうという…。(つまり、日帰り用は1日1枚買わねばだけど、2泊3泊しても宿泊者用は1枚でOK)

すでに部屋に入れたので、荷物を置きつつ夕食までにどこを回るか決めて、まずは周囲の九頭めぐりの位置を確認しつつ、屋台村へ。渋温泉自体はそんなに広く無いので、わりとあっさりと1周出来ますね。
この屋台村も商品名がモンハン風になっていたり、コラボお土産が売っていたり、足湯ではギルカ交換OKだったり…と。さらに現地の滝を利用して、ニャン泉岩とやらが設置されていました。
かなりの大きさで、ちゃんとニャンコの形(笑)口から温泉が流れ出てる感じでした。
あちこちに置いてある灯籠も、ジンオウガとアイルーだったり…とあっちこっちにモンハンが!
屋台村では私はおやき、狩り友同僚はりんご肉を食べてました。おやきは山菜。
りんご肉は、りんごを豚肉で包んで焼いてあったそうです。美味しい美味しいと相当気に入っていました(笑)
ちなみに、ここの土産物や食べ物も全部ユクモパスがあれば割引のZ(ゼニー)価格で購入出来ます。
食券を売っている所へ行くと、スタッフ(現地のお宿やお店のみなさんがボランティアで持ち回りでやっているんだそうです)のおじさんたちが「はい、250ゼニーです!」とゼニーゼニー言うのが微笑ましくてニヨニヨしました。

その後、九頭めぐりするにはちょっと時間が足りないので、リアル集会所に入ってみるか!ってことで近場のリアル集会所へ。
ちゃんと入り口のところに「待ち時間00分」という表示も用意してくれて、親切設計。

入った所は、コミュニティーセンターという所で、上の階に町内会的な色んな催しが出来そうな広い部屋があり、机の上には「集会所1」という風に番号分けされており、電源も完全完備(笑)
私たちが入ったところは、ダウンロードも可能だったので(これが目当てでもあった)、金曜日に配信されたばかりの特典ドリンクと、メタルギアソリッドPWのダウンロードクエストを落としておきました。

集会所●番でどうですか?と采配してくれたとこに居座り、狩りをしていたら…知らない名前が入ってきていて、間違えて入ってきた…?と思ったら、私たちが貼ったクエストを受けて来たので「●●さん(ハンター名)ってどなたですかー?」と声を上げてみたら、結構離れたところの机に居た高校生くらいの男の子が控えめに手をあげてました(笑)

どうも1人で居たらしく、集会所に来てるのに1人狩りだったみたいで…。
「そんなとこに居ないで、どうせならこっちでどうですか!?」と呼んだら、覚悟を決めたのか(笑)一緒に狩ることになりました。声をかけたとき、母親らしき人がよろしくという感じで頭を下げていたので、どうも家族連れで来てハンターはその男の子だけという感じでした。
その子も直前まではカップルと一緒に狩っていたようだけど、カップルは先に外へ出てしまったみたいで…。1人だとつまらないけど、直接声をかける勇気がなかったから、勝手に別の集会所へ入ってきたのかなーと(笑)
でもそれって逆に怖いから、素直に声かけてくれればいいんだけどねw

HR5のその男の子と2〜3狩りしていたら、またしても見知らぬハンターの名前が集会所に(笑)
周りの様子を見ると、すでにみんなクエスト中…の中に、ポツンと1人だけの小学生くらいの男の子。…またかい!(笑)
高校生クンが「あの子、1人みたいだから声かけた方がいいですかね?」と言うので、いいよいいよってことで誘ってみました。
小学生クンは、HRが1だからかちょっと萎縮して?緊張して、かなり遠慮してたけど…。
こんな広い集会所で、あっちこっっちでパーティで狩りしてるのに、1人ぼっちでポツンと遊んでいるのはさすがに寂しかろうよ、ということでそのまま狩ることに。
HR1のキークエ、せっかくだからやろうか…と1〜2狩りしたところで、少年に携帯に連絡があって先に退散することになりました。
あ…ギルカもらえなかったなー。せっかくだからもらいたかったのに。

その後、少しだけ遊んだとこで、我らも他に回りたいとこがあったので退出。
期間限定で、新宿東口にも発売日に登場した、巨大ジンオウガバルーンを見に行きました。
実物大みたいなんですが…とにかく驚きのデカさ(笑) そしてバルーンとは思えないディティールの細かさ!口の中までリアルに再現されてました。
…てか、こんなデカイのと戦ってるハンターすげぇえええ!

…と興奮しながら宿に戻って1狩り。
お宿の夕食はこれまた山菜とか、牛肉とか、これぞ旅館!って感じの食事で美味しかったです。


さて、お腹もふくれたとこで…ってすぐにはお風呂はキツイかなーと、食休みしながら部屋で狩り(笑) まあ、今回はモンハンのために来たしね!!
お腹も落ち着いたとこで、宿の風呂に入って洗ったあと、いよいよ九頭巡り。

これは、渋温泉にもとからあるものだけど、九つの色んな効能の小さな外湯があって、かつては現地の住民の公共浴場として使われていたんだとか。
もちろん今でも地元の人は入ってくるらしいですが、宿泊客はお宿で鍵を借りられるのでその外湯に入れるようになります。(なんだかオートロックになってたw 15年前は普通の鍵だったような覚えが)

九つの湯を巡って宿でもらえる手ぬぐいでスタンプラリーを終わらせて高薬師さんに詣でると、満願成就で「九(苦)労を流し、厄除け、安産、不老長寿などののご利益がある」らしいです。
それをモンハンコラボイベントとして「九頭巡り」と称してこのイベント時期だけ、別のスタンプも一緒に設置してあるのです。(もちろん、いつものスタンプも置いてある)
第一の湯は「クルペッコ」という感じで、それぞれのモンスターのスタンプになっていて、それらを全部巡ると「日頃のハンター生活の九(苦)労をながし」が出来るそうです(笑)
ちなみにこちらも高薬師さんに行くと、「QUEST CLEAR」のスタンプが置いてあるという徹底ぶりです。

この夜は、3つしか回れなかった上に時間が遅かったのでスタンプは宿泊場所の近くにあったジンオウガしか押せませんでした。
残りは翌日に押すか!ってことで、お湯は3つほど入ってお宿に戻って…眠くなるまで狩りでした(笑)

翌日へ続く

土曜日、色々と準備に勤しんだり冬の渋狩り行き(笑)に備えて雪でも大丈夫な靴を買いに行ったり、ちょっと狩りをして素材集めたり……などなどしながら気がつけばもう土曜も終わる頃。

家で夕食食べた後に、寝坊防止で取った会場近くのホテルに入り、翌日に備えて素材集め……って結局、全然集まらんかった(笑)

そんな粉塵すら無い状態でオフ会に挑む日曜日。

早めに行って会場開けて、続々と集まる女子ハンターたち。
フルで約7時間ばかり、女子ばっかりで狩りしてました!!

さすがに発売直後なので、皆集会所はHR1からの人が多く、村クエで装備を何とか整えた……程度でほとんどの人が同じスタートライン。
中には前日から徹夜でン時間ひたすら狩っていたという猛者もいましたが(笑)
おおむねこの日は始めてのモンスターにキャッキャウフフしつつ、始めてのエリアで迷いまくったり、調合の組み合わせが前と違っていて新たなる発見だったり、色んな事が新しくてとても楽しく狩りを楽しめました。

ギギネブラとか、超気持ち悪かったです!(笑)
アイルー村のギギネブラが白とピンクでキモ可愛かったので油断してました。あんなんと違う。リアルギギネブラ、キモかった!
あのキモい口でバックリと食われた時にはリアルに「いやーーーー!」とリアルに悲鳴が(笑) しかも無駄に食われる直前の演出をムービーっぽくすんな!
……パーティの仲間がこやし玉を投げて助けてくれました……が……こやし…か…。



今回は、オトモにも好きな名前を付けられるのと、コメントを一言入れられたり出来るので、皆の雇ってるオトモのデータをギルカで見るのもまた楽しい。
もらったギルカの中にイーノックとルシフェルというネコを入れて■「いちばんいい主人を頼む。」とコメントが入ってたのを見た時には笑いがしばらく止まりませんでした。

ちょ……私ももっとウェッジを利かせたセリフ考えなくちゃ!(笑)

他にも個性豊かなコメントがあっておかしかった。
こういう楽しみ方が増えたのも、3rdの新しさの1つですね。

というか……今回はほんとにオトモたちが役に立つ!
クエストをクリアした後の、クエスト記録のオトモの活躍についてのコメントも、色々楽し過ぎる。

今度、青いのか紫のが来たら氷属性攻撃のネコを作って、フリーザとでも名付けようか。
「戦闘力56万ニャ!」とか。



オフ会終わった後も、狩り友さんに誘われてケンタで二次狩りに突入。
電池切れる間際まで3時間半ほどHR上げや素材集めを楽しんでいました。


この日でHR3まで上がりましたよ。
皆でガチで集会所をプレイして、初期装備+αが少しマシになった感じです。
今週末は別のとこで以前も参加してたカフェでのオフに参加しに行くので、しばし村クエで素材集めに入ろうと思います。
いまだに《ハンター》装備ですが、自動マーキングが発動するのが結構楽でいいですね。
今回は大型モンスターが良くエリアを動くので、マーキングとか千里眼、結構大事です。

しかしアオアシラを倒しに行った村クエで、乱入クエに急になってジンオウガと相対することになった時には冷や汗出ました。ジンオウガの一撃を前にするとすでに紙装備(笑)
現時点の装備では倒せないので、ジンオウガとの戦いはあきらめました……。集会所では皆と一緒に倒せたから何とかなったけどねー。
あの「WARNIG!!」は初見だと心臓に悪いですね……。トライやってなかったから初体験でした。
手に汗にぎっちゃった。乱入モンスターは無理して倒さなくても良いというとこが助かりました。


ちなみに今回は、いつもと違う武器もよかろう……となぜかガンランスから使っています。
なんか達磨がくっついたガンランスを作りましたが、ポキョン!とか可愛い音がするのでお気に入りです。
しかも麻痺属性付いてるとか、序盤でありがた過ぎる性能。竜撃砲を射った後、銃身が冷えるまで達磨の顔が真っ赤◆なのがすごく可愛いです。

でも大剣は形状が好きなので、こっちも作ります。序盤は……毒属性とかかなー。これもジワジワ削れるから侮れないしな……。
遠距離は弓の曲射が楽しそうなので、素材が貯まったらこっちも作りたいです。
ただ、今はお金がないのでしばらくは近距離装備ですな……。

怪力の種を大量生産して、軍資金にせねば(笑)

タクティクスオウガとか、色々途中のゲームがあるんですが……やっぱり狩り生活中心になってきそうです。

あ、でも原稿は進めるよ!(説得力ないな!)

http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/topic_sibuonsen_7.html


渋温泉の狩り土産が充実しすぎてる件(笑)


色々情報が解禁されましたが、日本酒が豊富過ぎる(笑)
装丁が違うだけとはいえ、デザインが凝ってるのでどれも欲しくなるけど、酒は重いよ!(笑)

「大吟醸 天鱗」だけでも買っていきたいなぁ。
「純米美山錦 三落ち」とかも名前がすてき過ぎるのでいい……(笑)

「狩って味噌」とか「狩りんご」とかいいネーミングです(笑)
あと飛竜のフン……!?長い何だろうと思ったら〝ふ菓子〟だったりとか、愉快過ぎますよ!

やばい、色々欲しいよ限定土産!
ついに狩猟解禁、『MHP3rd』が発売されました!

ちょっとお届けトラブルがあったけど『MHP3』ゲッツ。
ついでにハンターズモデルもゲッツ!……しかしこっちはまだ封を開けていません。
PS3本体への認識とかも済ませてないし……。


届いて確認したら、メディアインストールの前にシステムアップデートがあった(笑)のでサクっと済ませる。
今回もインストール中のアイルーが可愛いなぁ。2Gの時よりは早く終わった気がする。


キャラクターは女子キャラで始めました。前回は『BACCANO』から名前をもらいましたが、今回は普通に何となく考えて、女子……でも赤毛にしたいなぁ(目立つから)……じゃあ炎みたいだし「焔-homura-」にしよう!と赤毛女子にしました。
ちょっとアルトネリコ2のヒュムノスコンサートから名前をもらったともいう(笑)
「焔」と「澪」で迷ったけど、「ミオ」って名前つけて『けいおん!』ファンのヲタ男子だと思われてもなぁ……と。ちなみに私はムギちゃん派。

女子装備が可愛くて、2Gで羨ましくてセカンドキャラを作ったというのもあり。
男子にすると頭装備はフルフェイスが多くてせっかくイケメンにしても顔が見えないんだもんなー(笑)

村クエを少しやった後、お金とか素材をちょっともらおうかなーと思って、訓練所をザーっと試してみて、ついでにMAPの採取場所を覚えて。
あとは温泉クエストを1つ終わらせておいたので、お湯の効果がちょこっとだけ出るようになりました。

にしても、家から温泉直結っていいなぁ……羨ましいよ村つきハンター!(笑)


訓練所のおかげで、「渓流」エリアのMAPがだんだん分かって来たので、そろそろ青い熊さんに会いに行こうかな。

ちなみに、今回は大剣使うまえに色々試してみよう!とガンランスとスラッシュアックスを試しています。
まあ、最終的にはまた大剣に行きそうだけど、せっかくだからオールラウンダーで使えるようになりたいなー……。お金足りなくなりそうだけど!
当然、ガンナー装備も欲しいしね!!

週末のオフ会に向けて村クエで装備を整えておきたいとこです。



現在、カーグァを背後から攻撃するとたまに「卵」を落とすので
それが楽しくて後ろから攻撃して楽しんでました(笑)

会社帰りに同僚と一緒にDLしにいって、あわよくばそのままちょっと狩りして帰る?みたいな流れになったので、某電気街のヨドバシへ行ってみたんですが……。
すんごい混んでました!(笑)
列整理のバーまで登場していて、皆がPS Spotの前でPSPを持ってました。
30人くらいは軽く居たと思うんだけど……これ皆、ハンターか!(笑)

で、やはりというかなんと言うか……それだけの人数がいっぺんにDLしようとしているため、DLが遅い遅い。
店員さんも「1〜2時間かかる場合がございます!」と叫んでいたくらいで、その時点で閉店まで2時間きっていたので、あー……こりゃヤバイなーと思ってたんですが。
まずはサインインしようと思ったら、入れるパスがことごとく間違っているようで、思い出せず(笑)
このままだと時間が終わってしまうー!と思って、フリーメールの方でアカウントを1つ取ったわけですが、その手続きにちょっと手間取り、それだけで30分ほど要してしまった。
で、残り時間あと1時間きったところで、ようやくプロダクトコードを入力。
……というか、実は最初の15分は、PS Store内で体験版のある場所を探しまくっていて時間かかったという。
実は、「体験版の項目」にはいくら探してもPVしか無くて……コードをいきなり入力するんだということを、同行していた同僚がツイッターで調べて(笑)、ようやくDL開始。
……が、しかし重い。1〜2分で1%DL出来るか否か……な状態なので、単純計算するとDL終わるまで100分はかかる(笑)
閉店まで1時間きってたので、こりゃ終わらないな……と早々にあきらめて家でPS3使ってDLすることにしました。

ちなみに、一緒に行った同僚はまずシステムバージョンアップ(笑)が先だったとかいうオチがつき、そのバージョンアップだけで時間いっぱいいっぱいで、体験版のDLまで行き着かなかったと。
その後、同僚の一人は場所を変えて若者の街のTUTAYAでDLしたら、10人くらいしか居なくてスムーズにDL出来たらしいです。

私は、帰宅後にDL。別のアカウントでプロダクトコードを使用してしまったため、最初にPS3に登録していたアカウントではDL出来なかったので、PS3内にもう1人分のIDを用意してそっちで先ほど使ったアカウントでサインインして無事にDL出来ました。

……ヨドバシで180分とか表示されていたのに、こっちでは5分とかからなかったよ!!!(笑)




てなわけで、体験版。キャラはすでに作られていて、9種の武器が選べるようになっていました。
ガンランスと弓も使いたかったが、仕方ない。
とりあえずは使い慣れた大剣で……と。オトモは自分が近距離なので遠距離型と支援型をチョイス。
くそう……装備が可愛いじゃねーか。
皆がポンデライオンと呼んでいたロアルドロスですが、私にはとうもろこしに見えた。なんか、いい焼き色がついてるんだもの……(笑)

いやぁ……PSPってここまで綺麗に出来るんだ!とまず、フィールドの美しさに感動。
モンハンの楽しさって、この壮大で美麗な大自然の中へと自らの足で踏み込む事が出来ることも大きいんですよね。
そういうフィールドを歩き回るのも、また楽しくて。……大型との狩りが始まってしまうと、景色見てる余裕が無いんですが(笑)

森の中とか、座り込んでボーっとしたいくらい綺麗でした。

……って、制限時間20分でこんなことしてたら!(笑)
でとりあえずあちこちあさってみる。見た事無いアイテムとか採れたり、そういうのが新鮮で楽しい。
まあ……体験版では調合が出来なかったので、採ってもあんまり意味なかったんですが、採取ポイントあると、ついね(笑) 体が勝手に掘り始めるよね。

すでに自動マーキングのような状態になってたので(たぶん、体験版仕様)、追いかけてロアルドロスとご対面。
おおお……黄色い(笑)

なんか、後方にズザザーっと滑っていったり、ゴロンゴロン転がったり、でっかい大型犬でも見ているかのような気分で狩り狩り。
溜めのタイミングが微妙に違うかなーと思いつつ、しばらくすると慣れてきて、1人プレイなので遠慮なくブンブン連続で振り回してみました。
わりと危なげなくクエストクリア。採っても仕方ないけど、やっぱりはぎ取りしてみる自分(笑)
もう剥ぎ取りは無意識にやっちゃうよね。


もう1頭のボルボロス亜種。こちらも初対面。
そもそも携帯機しかプレイしてないので、トライもフロンティアもどちらも知らないんで、基本どっちも初対面ですよ。

さすがに上級者向け。飛んだり雪飛ばしたり、すごい突進してきたり。
ちょっとヘビィ使ってみたいなぁ……と思って選んだら、●+▲ボタンでの新しい機能に手間取って、照準合わせてる間につっこまれて2乙(笑)
その後、避けられるようになってきたものの……時間切れでした。

うん、でも楽しかったからいい。



全体の感想としては、かなりモンスターがぬるぬると動いているなぁという印象。
携帯機とは思えぬ、滑らかな動きしてましたね。カプコンの技術力、すごいなぁ。
あとはフィールドがとにかく綺麗だった。細部に渡って細かく描かれていて、水の表現とかもすごく綺麗。
どうせなら採取クエストも用意して、のんびり歩き回らせてほしかったくらいです。
まあ、体験版のデータは製品版には引き継げないから意味ないんだけど、モンスター気にせずにゆっくり歩いてみたいじゃない(笑)

しばらくは、この体験版で武器の使い方に慣れておいて、製品版3rdの発売に備えておきたいと思います。
やー、俄然楽しみになってきたー! 発売まで2ヶ月きったぜー!



これは、発売までの間に色々やること終わらせておかないと、狩りで色々そっちのけになりそうですわ。



あと、早くも操作方法をUPしてくれている攻略サイトがあったので、参考にさせてもらおう。
http://mhp3rd.net/

大剣って、打撃属性も増えたのか! なんかオールマイティになってないか!(笑)
やばい、楽しくなってきたー。

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索